健康保険を扶養内で!年収と所得のどちらを見る?お得に働くなら?

おすすめ・コツ

私は今、扶養内という言葉でものすごく混乱しています。

健康保険を夫の扶養に入りたいのですが、いくらまでだと大丈夫という話が色々あって頭の中がはてなマークだらけになっています。扶養内に関係する金額が103万円106万円?他にも130万円150万円という金額が出てきますが、どれがどれだかもうさっぱり・・・です。

更に私の頭の中がスッキリしないのには、給料の金額についても年収と所得と2つの言い方があること。もうごちゃごちゃです。

頭の中を整理するためにも、健康保険の扶養に入るには年収と所得のどちらを見る必要があるのか?その金額はいくらなのか?を調べていきたいと思います。

「扶養に入る」の意味とは?

「扶養に入ることができる収入の範囲内で働く」とは、2種類(税制上と社会保険上)の制度で支払う金額を軽減してもらえるシステムのことを指しています。

そのシステムを扶養控除といいますが、税制上や社会保険上で扶養控除を受けるためには、それぞれに決められた金額以下の収入でなければなりません。

逆に、扶養から外れるというのは、決められた金額以上の収入があるため扶養控除が受けられないという意味になります。

税法上と社会保険上の扶養控除という制度は同じ名称なので混乱しやすいですが、全くの別物になります。そして、扶養控除が受けられる収入の範囲もそれぞれ違います。

この時に扶養されるかどうかの判断に使われる収入の金額とは、年収となります。

年収と似たような言葉に、所得という言葉もあります。混同しやすいので、まずはしっかり区別をしておきましょう。

年収と所得の違いとは?

下の源泉徴収票を使って説明していきますね。

年収とは、赤枠の「支払金額」の金額のことを言います。会社から支払われた金額そのままのことで、税金や社会保険料などが引かれる前の金額です。

所得とは、緑枠の「給与所得控除後の金額」の金額のことを指しています。つまり、年収-給与所得控除=所得となります。

ちなみに、手取りとは青枠の「源泉徴収税額」と黄枠の「社会保険料等の金額」を年収から差し引いたものになります。

ここで目安となるのは、年収の金額になります。それでは、税制上と社会保険上での扶養控除についての概要を簡単に説明していきますね。

税制上での扶養とは?

住民税や所得税などに関わるものになります。納税者に収入の少ない配偶者がいる場合、配偶者控除や配偶者特別控除によって税金の負担軽減がされます。

税制上での扶養に関係する年収の金額とは、103万円と150万円になります。

社会保険上での扶養とは?

健康保険や厚生年金に関わるものになります。

決められた年収以下の配偶者がいる場合、自分の加入している社会保険に扶養者として加入させることができます。その際には、扶養された人の分の保険料を支払う必要はありません

社会保険上の扶養に関係する年収の金額とは、106万円と130万円になります。

○○の壁とは?

税制上と社会保険上の扶養についてそれぞれ見ていきましたが、ここでポイントになるのが年収の制限です。この金額こそがよく耳にする「○○の壁」と言われるもので、どちらが何の扶養なのか混乱する原因にもなっています。

わかりやすくするため、にまとめてみました。

年収 税制上の扶養 社会保険上の扶養
103万円 この金額を超えると、所得税が発生する
106万円 以下に該当すると、社会保険に加入する可能性
出てくる

  • 正社員の4分の3以上の日数・時間を働いている
  • 雇用期間が1年以上(見込み)
  • 1週間当たりの所定労働時間が20時間以上
  • 1ヶ月の賃金が8.8万円以上
  • 会社の従業員数が501人以上
  • 学生ではない
130万円 この金額を超えると、配偶者の扶養から外れる
パートやアルバイト先の社会保険に加入するか、
国民健康保険や国民年金に加入する
150万円 配偶者特別控除が満額で受けられる
配偶者の年収が900万円以上だとその限りではない

わかりやすいように、年収が赤文字のものが社会保険に関係する金額になります。このように、年収の金額によって税金や社会保険の負担の増減が出てきます。

それでは、いくらまで稼ぐのがなのでしょうか?

結局いくらまでなら得なのか?

年収の壁によって優遇されることに違いが出てくるのですが、総合的に考えると106万円を超えて130万円を超えないようにギリギリの金額で働くのが得だと言えます。

その理由には、次のようなことがあります。

106万円超えるなら130万円ギリギリで

103万円と106万円の違いは、社会保険に加入しなければならなくなる可能性が出る、ということです。

ですが、例え106万円を超えて社会保険に加入することになっても、将来には年金としてもらえる額が増えるので未来を見据えて考えればプラスになります。

106万円を超えるように働くなら、106万円ギリギリだと手取りが減るため負担が大きくなるので、130万円に近い金額で働くのがおすすめです。

まとめ

扶養内で働くための○○の壁のバリエーションや、年収と所得のどちらを目安にしておけばいいのか、すべてがごちゃごちゃになっていました。

106万円を超えるなら、106万円近辺で抑えずに130万円ギリギリまで稼いだほうが、後々の年金にプラスになることもわかりました。知らないでいたら、微妙な金額で損をしていたかもしれませんね。

子供たちも大きくなって働ける時間も増えたので頑張ってみようかと思います。

タイトルとURLをコピーしました