ワードで行間を狭くするには?注意すべきポイントは?

ハウトゥ

なんだか最近、家のパソコンで
ワードをいじる機会が多くなってきました。

どちらかというと苦手な分野なんですが、
同窓会の議事録だの、PTAの案内だの、
なんだかんだで当番が回ってきます

出来て当たり前の風潮に、いまさら
「できません」と逃げる訳にもいかず

なんとなく頑張ってこなしていました。

でも慣れてくると、気になるんだけど
どうしてもできないことが出てきます。

最近壁にぶち当たったひとつが、
「行間を縮める方法」

ワードで文書を作成するとフォント14から
行間がすごーく開きますよね?
これが意外と気になり恥ずかしいもの。

そこで、この行間をお体裁よく縮める方法
探してみました。

pc-224x300


ワードにおける行間の考え方

フォントや文字サイズなどの書式は問題なく
指定できても、『行間を調整する方法はよく
わからない…』
という人は意外と多いそうです。

そこで、まずは行間の考え方
調べてみました。

通常、行間とは、行と行のすき間のこと。
行送り(行ピッチ)は、ある行の最上部から
次の行の最上部まで(文字サイズ+行間)


ですが、ワードで使われている「行間」は
そのままの意味ではないようです。

ワードでは、「1行」の行間で文字が
配置される仕組みになっています。

ここでいう「1行」とは、
「ページ設定」ダイアログの「行送り」
に相当するもの。

「1行」=「行送り」の値
となります。

つまり、
「1行」= 文字サイズ+行間
となるのです。

初期設定では「行送り」が18ptに設定
されているので、「1行」の行間も18pt
になります。

設定を自分で変更した場合は、
そのときの「行送り」の値が
「1行」のサイズとなります。

ワードでは「行間」という単語を、
本来の「行送り」の意味で使っているのです。

実際に行間を調節してみる

それでは、実際に行間を調整してみましょう。

手順は以下の通りです。

  1. ホームタグをクリックする。
  2. 「段落」グループの「行と段落の間隔」をクリックする。
  3. 「行間のオプション」をクリックする。
  4. 「段落」の「インデントと行間隔」を選択。
  5. 「間隔」の「行間」で「固定値」を選択。
  6. 「間隔」を文字の大きさ以上のフォント(pt)に設定する。
  7. OKを押す。

この方法で、自分が実際に使いたい
フォント
の大きさに、行間の隙間の分を
足した
フォント数を設定します。

こうして見た目にちょうど良い
行間の隙間を設定することができます

文章ばかりでは少しわかりにくいので、
以下の動画をご参考下さい。

最後に

今回はこれでひとまず、
行間を狭くする方法は習得しました。

おかげさまでその後の書類は
不自然な行間に恥ずかしい思いを
することもなく
なりました。

この書類を作って、ホッとしていたら
子供の同級生のママから電話がありました。

なんでも、私の作った書類をみて
行間の調整をどうしたら良いのか聞きたいと
思ったようです。

教えてあげると、その後配布されたお知らせの
プリントも、綺麗に整ってました。

一歩一歩ですが、問題を解決して
ワードを使いこなしていきたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました