紅葉の名所と地形の関係とは?葉が美しく色付く条件はコレ!

雑学

毎日のように気温が35℃を超える日々が続いて、とてもクーラー無しでは眠れないと思っていましたが、お盆を過ぎた頃から朝晩は涼しい風が吹くようになってきました。

個人的には、四季の中ではが一番好きです。夏の暑さが落ち着いてから急に寒くなる冬までの短い間の、静かな夜に響く虫の声や涼しい風、トンボの飛ぶ空、そして赤や黄色に色付く木々の風景。

秋は、自然の中で起こる様々に心が癒される季節なんです。とはいえ、近所の里山の紅葉は驚くほど美しいとは言い難く、やっぱり紅葉の名所で紅葉狩りしたいものです。

紅葉が美しい名所とはどんな地形の場所にあるのもなのでしょう?詳しく調べてみました。

紅葉はどうして起こるのか?

そもそも、秋になると葉の色が緑色から赤や黄色に変わるのはナゼなんでしょう?

植物の葉は、日光が十分にある春や夏の季節には、光合成をして木の本体の生命を維持しています。しかし、秋に近付くにつれ、徐々に日光を十分に受けることができなくなると、光合成ができなくなっていきます。

木は、不足するエネルギー分のために生命維持の採算を取らなければならなくなります。そこで、木は葉を落とし省エネします。紅葉は、その過程で起こる現象です。

紅葉の色の変化の仕組み

葉には、緑色を構成する葉緑素の他に、黄色の色素のカロチノイドや赤色の色素アントシアニンなどが含まれています。

葉は、光合成により葉緑素を作り出し緑色を保っています。しかし、光合成ができなくなっていくにつれて葉緑素が減少し、葉に含まれている他の色素の割合が大きくなっていきます。

カロチノイドが目立つようになると黄色に紅葉し、その後アントシアニンによって光合成を存続しようとするため黄色から赤色に変化していきます。

紅葉は、葉の中で起こる化学変化によって色付く仕組みなのですが、やはり名所と言われる場所には美しい葉の色になる条件、というものがあります。

紅葉の名所となる条件とは?

葉の色がきれいに紅葉するためには、いくつか条件があります。

  • 秋晴れが続く
    秋に、アントシアニンがしっかりと働いて光合成をおこなうときれいに赤く紅葉する
  • 昼と夜の気温に寒暖差がある
    夜に急激に気温が下がると、アントシアニンの活動が鈍くなり葉に留まるため、きれいに赤く紅葉する
  • 適度に雨が降る
    湿度や水によって、葉が落ちずに瑞々しく保たれる

以上のような条件が揃いやすい地形では、紅葉が美しいため名所として知られています。

紅葉の名所となる地形とは?

紅葉が美しく色付く環境が揃っているのは、標高が高く夜間は冷える山地で、山の斜面にも日光がたくさん当たりやすく、沼や池、川など水源がある地形で、例えば渓谷やダム、滝のある場所になります。

紅葉は、毎年秋になれば同じように美しく色付く訳ではなく、夏と秋の天気にとても左右されています。長雨で日照時間が少なかったり、逆に雨が少なくて乾燥して紅葉前に葉が枯れてしまいます。

その点、渓谷には山と山に挟まれた谷に川や滝があるため、紅葉に恵まれる条件の揃う場所になるんですよ。

まとめ

紅葉狩りの絶景ポイントは渓谷なんですね。

渓谷なら、ハイキングを楽しんだり水辺のマイナスイオンを浴びながら、目にも鮮やかな紅葉を心と体で楽しむことができそうですね。

今年の紅葉狩りは、渓谷に行ってみようと思います!

タイトルとURLをコピーしました