高校ラグビー!大阪だけ出場枠が3校あるのはなぜ?

雑学

冬の花園と呼ばれる「全国高等学校ラグビーフットボール大会」。
2014年で第95回を数えるほど、歴史ある大会なのですね。
毎年、年末から年始にかけて、関西で盛り上がると聞きます。

521d37b92417e799e2021a5792442260

最近の決勝(第95回)は、東福岡高校が57―5と
圧勝したことは、記憶に新しいですね。

いつも不思議なのは、この大会の出場枠のこと。

ラグビーは、東京、北海道が各2校なのは、
高校野球のことを考えると、何となく頷けるのですが
なぜか、大阪のみ3校も枠があります。


大阪だけなぜ3校も?

気になって、いろいろ調べてみたら
いくつか見えてきたものがありました。

まず、大会会場が近鉄・花園ラグビー場であり
大阪にあるので、開催地枠というのもあったようです。
また、高校総体を兼ねるためというのもあるよう。

その結果、定期的に大阪が3校出場するように
なったのは、1982年からのことで
32年間も続いているのですね。

もう一つ、小学生のラグビースクールは
全国に394チーム(2013年)が登録されていて、
トップは大阪の33チーム。

他の地域に比べて、子どもたちがラグビーに
触れる機会が多い
のが、特徴のようです。

また、中学にラグビー部があるのは全国に302チーム。
そのうち、大阪が65チームも占めているのだとか。
全体の22%が、大阪に集中しているのですね。

大阪は、小さい頃からの育成チームが、
身近にあるからこそ、高校ラグビーの強豪校
多く出しているのが、見て取れるようです。

今のラグビーの状況は?

はたから見ても、激しいスポーツのラグビー。
実際に、私の友人に高校ラグビーをやっていた人が
いましたが、よく肩を脱臼したそうです…。

生徒からも「危険・汚い・きつい」と敬遠され、
保護者や学校も、怪我を恐れてやらせなくなったことや
少子化も影響して、競技人口が減ってきている様子。

地域によっては、参加校が少なく、毎年必ず
県代表を独占してしまう高校も、存在しているなど
競技人口が多い地域と、少ない地域に2極化している面も。

競技人口を増やそうと、日本ラグビー協会も
全国の小学校を対象に危害防止、安全面に配慮した
タグ・ラグビーの導入と、普及に力を注いでいるとのこと。

※タグ・ラグビー…1990年代にイギリスで考案された。
タックルなどの接触プレーを排除し、安全にゲームを
楽しめるようになっている。

032542-248x350

そんな中ですが、ラグビースクールが全国2位の
福岡の実力も、すごいです。

現在は、大阪と福岡が競っている
状況のように見えます。
第94回大会では、福岡県代表が優勝しているのですね。

2015年の第95回記念大会(12月27日~2016年1月11日)では、
例年、出場校が51校のところ
4校多く55校が出場すると決定したとのこと。

前回の記念大会は、日本ラグビー協会登録加盟校数が
多い県に割り当てていたけれども、
今回は、実力重視とのことです。

大阪3校、東京・北海道各2校は、今まで通りです。

もしかしたら、福岡も3校出場
いうことも、ありえるかもしれません! 
ほんとかな…(^^;

この先も、ラグビーファンは目が離せなくなりそうです!

タイトルとURLをコピーしました