窓の結露でカビが発生!防止策をご紹介!

おすすめ・コツ



寒い季節になると特に、どうしても起きやすいのが窓の結露ではないでしょうか。我が家では天気の状態によっては、洗濯物を室内干ししなければいけないため、翌朝の窓の結露がさらにひどいのが悩みです。

毎朝、ワイパーのようになっているグッズを使い水滴をとってはいるのですが、意外と面倒な作業。だからといって、放っておくとあっという間に窓枠にカビが発生してしまいます。

カビは体にも悪影響があると聞いたことがあります。そこで、窓の結露によるカビを防止する良い対策案はないか調べてみました!



窓に結露が起こる理由


なぜ、窓に水滴がついてしまうのか?結露が起こる理由です。特に寒い時期に多くなる結露ですが、理由は外と家の中との温度差が大きいことがあげられます。

暖房で暖められた室内は、窓も頻繁に開けません。洗濯物を干していればなおさらですが、湿気もこもりがちになります。空気中に含まれている水蒸気は、暖かい空気であればあるほど多く含む事ができます。

湿気を多く含んだ暖かい空気が、窓に伝わっている外の冷たい空気に冷やされると、空気中に含まれていた水蒸気が水滴にかわります。これが窓に結露が発生するしくみになります。

結露を放っておくとカビが発生




毎日毎日、窓に付いた水滴を取り除く作業は、簡単なようで実は結構面倒な作業です。ついついさぼりがちになってしまうという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

ですが、結露を放っておいた事で起こる一番多い問題が「カビ」です。水滴が流れて窓の下にたまっていきます。気がついたらサッシの枠部分に黒い点々が……。サッシが白色などのお宅では、カビの発生がとてもわかりやすいと思います。

カビは放置していると、どんどん増えていきます。このカビ、種類にもよりますが、人の体へ悪影響を及ぼす場合があるのをご存知ですか?

結露によって発生するカビは黒カビといって、湿気の多い場所であれば家中どこででも発生するカビです。黒カビの胞子を吸い込むことで、喘息アレルギー鼻炎などになる可能性があるといわれています。

窓の結露によるカビ防止策


カビの防止策として、まずは、カビの原因になる窓の結露が起こりにくいようにする事が必要です。対策をいくつかご紹介します。

・部屋の換気をする
手っ取り早いのがこの方法です。せっかく部屋が暖まったのに窓を開けて換気しないといけないなんて、寒い地域に住んでいる方にとってはつらいと思います。ですが、換気をすることで、室内の湿気を多く含んだ空気を外に出すことができます。

寝る前に軽くでもいいので換気をしておくと、翌朝の窓の結露防止に効果があるそうです。

・窓の断熱性能をあげる
費用は少しかかりますが、二重窓断熱性能の高い窓にすることで外からの冷たい空気を防ぐことで結露しにくくなります。

・結露対策グッズを使う
ホームセンターに行くと寒い時期は結露対策グッズの専用コーナーがあったりします。窓に貼るタイプの断熱シート結露防止シートは、種類も豊富です。窓のリフォームや窓専用ヒーターなどは費用もかかりますが、シートなどは安価で手軽に使えて便利です。

また、結露防止を兼ねたガラスクリーナーなどもあります。持続性はないようですが拭き掃除ついでにできるので、試してみるのも良いかと思います。



発生してしまったカビ対策


カビは、あっという間に発生してしまいます。放っておくとどんどん広がってしまうので、見つけたら早めに対策をしましょう。

カビが少ないようなら、水拭きでも落とすことができます。頑固なカビの場合は、ガラス用の洗剤やカビ取り剤の使用をおすすめします。

また、木枠などにカビが発生した場合は、木材専用のカビ取り剤を使用するか、エタノールをカビに直接スプレーし乾いたらふき取るといった方法があるようです。

まとめ


窓の結露によるカビ防止策を調べてみましたが、まずは結露が起きやすい部屋の環境を改善させることが大切ということがわかりました。できてしまった結露は、そのままにせず面倒でもふき取ることでカビの発生を防ぐことができます。

私も早速、少しでも結露を少なくするため、近所のホームセンターへ行って結露対策シートを買って試してみようと思います!

タイトルとURLをコピーしました