読んドコ!

紫陽花の花言葉の意味!ピンクって結婚式OK?

スポンサードリンク


今度、結婚式をあげる友人がいます。
一緒に結婚式に出席する友人と

「プレゼントで何か作りたいね」
と話し合った結果

紫陽花が好きなので
紫陽花のブーケを手作りして
プレゼントしたいと思いつきました。

でも、紫陽花の花言葉て何?
いい意味だったらいいけど

結婚式に使ったら悪い花言葉だったら
ブーケにしないほうがいいよね・・・

色はかわいくピンクにしようかと
思っているけど色の違いでも

花言葉って変わってくるの?
ということで調べてみました。

紫陽花の花言葉

初夏を代表する花として大人気の
紫陽花

代表的な花言葉は
「移り気」

昔は浮気をイメージする花として
結婚式や贈り物には避けられてきた花です。

しかし、最近は小さな花の集まる花として
「家族団欒」
という花言葉も定着し

母の日の贈り物
結婚式のブーケなどに使われるように
なりました。

紫陽花は多くの色があります。
その色によっても花言葉が違ってきます

色で変わる紫陽花の花言葉

 

  • 青・青紫の紫陽花

花言葉は
「冷淡、無情、高慢、辛抱強い愛情
あなたは美しいが冷淡だ

日本でよく見かける色です。
梅雨の長い雨を忍耐強く耐え忍ぶ
美しい姿を連想される言葉です。

 

  • ピンク・赤紫の紫陽花

花言葉は「元気な女性
ヨーロッパでよくみかける色です。

暖色の元気なイメージ
ヨーロッパの陽気な気候
イメージする言葉です。

 

  • 白い紫陽花

花言葉は「寛容」
白くて大きな紫陽花は
広くて優しい心をもっています。

 

  • ガクアジサイ(原種は青)

日本にもともとあった原種の紫陽花です。
セイヨウアジサイのようにボリュームがなく
華やかさには負けますが

和の佇まいにあう「謙虚」さにピッタリです。

 

結婚式で使うには

以前は「移り気」の花言葉があり
結婚式の花としては避けてきました。

しかし、最近は「家族団欒」のように
良い意味の花言葉も定着してきました。

紫陽花は6月に咲く花です。
ジューンブライドにぴったり!!

丸くてかわいい花はブーケとの相性も良く
結婚式の演出に
よく使われるようになりました。

ただやはり、紫陽花=移り気
と言うようにマイナスなイメージで
気にする方もいます。


結婚式に使う時は
司会の方にプラスな花言葉

どうして紫陽花を使ったのか理由
説明してもらうといいかもしれません。

 

まとめ

結婚式にも使ってよさそうなので
さっそく紫陽花のブーケを作りました
といっても造花なんですけどね。

やさしい色合いのピンク
ベースに作りました。
元気で明るい友人をイメージしたピンク

広い心をもち花嫁を優しく包み込んでくれる
新郎をイメージした白です。

もちろん当日は司会の方にしっかりと
その理由も説明して頂きました。

友人も花言葉の事を司会の人に
話をしてもらってよかった。

「知らない人もいるし
悪いイメージを持っている人も
いるからね。

親も喜んでたよ。ありがとう。」
と言われ私たちもよかったです。

友人の幸せそうな笑顔をみれて
私も幸せな1日でした。


スポンサードリンク




おすすめカテゴリー記事

倉庫

RETURN TOP