大学の頃、就職先に迷っていた時、
内定が決まっていた友人が言っていました。
「今から頑張って公務員になればいいよ。
公務員なら給料も高いし、安心よ」
結局、民間企業に就職しましたが、
公務員の方が良かったのかな・・・、
とちょっと後悔。
本当に給料が高いなら
楽そうに仕事してるように見えるから
楽して簡単にお金が稼げるのでは?
そもそも私たちの税金から
公務員の給料が発生しているのに
楽な仕事でいいの?
公務員は本当に給料が高いかどうか
徹底的に調べてみると、
ビックリすることが判明しました。
公務員と民間企業との給料の違いは?
そもそも公務員の給料はいくらなのでしょう?
公務員は国家公務員と地方公務員があるので
それぞれの平均を見てみましょう。
市役所や県庁などの窓口対応にいる人の
給料の違いです。
国家公務員の平均年収 600万
地方公務員の平均年収 420万
どちらも平均年齢が40歳前後です。
これが教職や警察、医療などの
専門分野になるとまた更に給料は上がります。
では、民間企業の給料は
どれぐらいなのでしょう?
中小企業の平均年収 508万
大手企業の平均年収 603万
これもだいたい40代前後の場合です。
思っていたよりも、
地方公務員の給料って民間企業より
随分低いような感じがしますね。
それでも国家公務員も大手企業よりも
給料が低いです。
では初任給で比べてみましょう。
地方公務員 17万
国家公務員 18万
大手企業 21万
中小企業 20万
初任給で見ても、公務員の給料が高い!
とは言い難いですね。
では、どうして公務員は
給料が高いと思われているのでしょう?
なぜ公務員の給料は高いと思われる?
やはり昔からのイメージというところです。
現在の公務員の給料と一般企業の給料を
比べることがまずありません。
また、市役所の窓口業務などは
「楽な仕事のわりに給料が高い」
という批判を受けることから
そういう高給取りなイメージが
出来上がっているようです。
ただし、警察や消防、病院など
どんな時も仕事をしている部署は
通常の公務員より夜勤手当などで
給料は高くなります。
さらに地域によって給料が変わります。
今まで出していた公務員の給料は
あくまでも平均です。
東京と、九州あたりでは
同じ物でも値段が違います。
なので、物の値段が安いところからすると
公務員の給料は高い良い方なのかもしれませんし、
あまり民間の企業がない地域や、
小規模な企業しかない地域の人からすると
公務員の給料は高いという
イメージになります。
公務員の職種別の給料は?
今まで出していた公務員の給料は
市役所や県庁の窓口業務をする人の
平均的な給料でしたが、
教師や警察署や内閣府などに勤めている人も
公務員です。
公務員は職種によって給料が
大幅に変わるようなので
メジャーな職種の給料を紹介します。
警察官は年収814万
消防士は年収718万
国立、公立などの医者は年収1,164万
高校教員は年収777万
海上保安官は年収688万
都道府県の知事は年収2,222万
内閣総理大臣は年収5,141万
大臣クラスの年収に比べると
民間企業の人の年収は低いかもしれませんが、
昼夜問わない仕事量や、
日々の責任の重さを考えれば
妥当と言えそうです。
また、消防士や警察官などの命を懸けて
仕事をしている人たちの年収がこれだけ?
と思ってしまいますね。
ちなみに内閣総理大臣が
公務員の中では一番年収が高いです。
おわりに
これを見て、あなたも公務員になりたいですか?
私はちょっと怖気づいてしまいました。
「良い給料」「安定」「楽」
良いイメージばかりの公務員でしたが、
やはりどんな仕事でも楽して高い給料、
とはいかないみたいですね。
最近は舛添知事の件で、
東京都庁には毎日仕事が進められないほど
電話が鳴り響いているそうです。
そういう雑務も
公務員の仕事のうちなんですね。
良いことするのは当たり前、
何かあればバッシング。
これはなかなか厳しい仕事ですね。
そう思えば、給料も低い気がしてきました。
軽々しく「私も公務員に!」と思ったことを
反省します。
今度から市役所などに行くときは
職員さんに優しく接しようと思います。