扶養家族の意味!共働きの場合はどうなるの?

知りたい事

休日明けの月曜日の朝は、何だか気ぜわしくて、
朝からドッと疲れる気がしますね。

夫婦共働きだと、なおさら慌ただしいものです。

busy_syufu_woman-228x300

私も正社員の身ですが、近頃は仕事を持つママが
本当に多いですよね。

私は仕事で、中小企業の総務・経理など事務処理
を全て請け負っています。

社内外問わず、よく質問されることが多いのが、
共働き世帯だと何がどう違うのか、って事です。

共働き夫婦での「扶養家族」の意味合いについて、
混乱している人が結構多いんです。

是非とも、スッキリと理解してもらいたい!
共働きの扶養家族について、説明しますね♪


共働きの定義とは?

共働きとは、夫婦2人共雇用されている状態
のことを指しています。

よって、お互いが正社員でなければ、共働きに
ならない、という訳ではありませんよ。

例えば、夫がフルタイムの正社員・妻がパート
の状態でも、共働きといえます。

computer_suit_woman-300x279

現代は、夫婦共に仕事を持ち、家計を支える
世帯が以前よりも増えていますね。

2012年総務省の労働力調査によると、
日本国内の共働き世帯の割合は、なんと59%

日本の夫婦数の半分以上が、共働きである、
と言われています。

更に、年々共働きの人口が増え続けている、
というのが現実です。

様々な形態の夫婦共働きの世帯がある中で、
気になってくるのが、扶養家族

共稼ぎの場合の、扶養家族の扱いについて
詳しく説明していきますね♪

配偶者の扶養になる条件とは?

共働きの場合、年収によっては、どちらかの
扶養にできることがありますよ。

配偶者を「扶養する」という意味には、2つ
要素があります。

それは、健康保険と税金の面で適用されますよ。
この2つは、年収によって変わります。

では、詳しく見ていきましょう。

税金の面での扶養

一方の配偶者の年収が、103万円以内だと、
もう一方の配偶者が、所得税の控除を受ける
ことができるようになります。

例えば、夫が正社員・妻がパートで、夫の方が
年収が多い場合で考えると、

夫が、会社で年末調整をする時に、妻の年収が
103万円以内だと、配偶者控除を受けられます。

会社員の人であれば、毎年12月に年末調整として
用紙を記入しているかと思います。

zei_zeimusyo-293x300

用紙には、配偶者の年収を申告する欄があり、
妻の年収金額により、夫の所得税が変化します。

説明では実感しにくいですが、年末調整として、
「結構な額が返金されてる!嬉しい♪」

こんな経験ありますよね?

これも、保険料など様々な控除が積み重なっての、
返金ですが、所得税の減税の一環なんですよ。

所得税の減税対策として、一方の配偶者の年収を
103万円以下にしておくと、所得税の面から扶養に
なれるという意味合いになりまよ。

健康保険の面での扶養

一方の配偶者の健康保険に、扶養として加入する
ためには、扶養される配偶者の年収が、130万円
以下でなければなりません。

例えば、夫の健康保険に、妻が扶養として加入
する場合で考えてみると、

妻の年収が、130万円以下であることが条件です。

妻の年収が130万円以上だと、妻自身で所属する
会社の健康保険や、国民健康保険に加入しなければ
なりません。

妻自身が社会保険料を支払うと、年収によっては
130万円以下よりも、収入が低くなることも。

夫の年収にもよりますが、妻の年収が130万円~
160万円だと、世帯的には年収が減少することが
多い、と言われています。

つまり、130万円以上の年収があった場合には、
お互いが別の社会保険に加入し、所得税の控除
受けることができませんね。

子供の扶養はどうなるの?

配偶者の扶養については、お互いの年収によって
扶養できるか否か、判断する事ができますね。

もちろん、一方の配偶者が103万以下で、健康保険
税金の面で扶養に入っているなら、子供も同様に
扶養にするべきですよね。

しかし、一方の配偶者の年収が130万円以上なら、
子供の扶養はどうなるのかというと、

まずは、税金の面では、どちらの扶養に入れても、
損得はないと、言われています。

では、健康保険の面からだと、どうでしょうか。

共働きで、お互いが別々の健康保険に加入している
場合は、原則的には年収の多い方の扶養にします。

father_burasagari-300x287

しかし、家庭状況により、大いに考慮されることも
あります。

我が家は、夫が自営業・妻が会社員というスタイル。

確定申告では、子供達は夫の扶養としていますが、
健康保険は、妻の扶養になっています。

つまり、夫の収入が不安定であることが理由とされ、
会社員である妻の健康保険の扶養にすることが認定
されました。

子供の扶養については、夫婦間の話し合いと、
お互いの健康保険の決まり事に沿って、考えて
いくことが重要ですね。

まとめ

日頃から、労務や税務に対して疑問の多い人が
結構居るものです。

世帯によって、働き方のスタイルや夫婦の在り方
多様性が出てきたことも、一因のように感じます。

お互いの働く環境によって、社会に関わることも
大いに変わってくるものですね。

家族の扶養をする、ということは、色々な意味が
あります。

配偶者に「扶養される」には、

  • 税金の面だと、103万円以内
  • 健康保険の面では、130万円以内

子供を「扶養する」には、
原則的には、年収の多い人の役目だが、健康保険
に関しては、考慮の余地がある

という事を、覚えて欲しいと思います。

タイトルとURLをコピーしました