賞味期限切れの肉!冷凍すればいつまで大丈夫?
- 2015年7月16日
お肉をたくさん買ったはいいものの、
上手く使い切れなくて、賞味期限切れに
なってしまうこと、よくありますよね。
私はそんな時、賞味期限が切れる前に、
お肉を冷凍します。
冷凍すると、腐敗を遅らせることができるので、
賞味期限が切れても、食べることができます。
私は、冷凍後は、
賞味期限を気にせず食べています。
でも、友人は、
「酸化や味が落ちるのが気になるので、
1週間で使い切る」
と言っていたので、
早く食べた方がいいのか、不安になってきました。
冷凍すれば、いつまで大丈夫なのでしょうか?
冷凍した肉に賞味期限はあるのかについて、
気になったので、本やネットで調べてみました。
冷凍した肉の賞味期限は?
お肉を冷凍すると、
腐る原因となる、細菌類が活動できなくなり、
腐敗を遅らせることができます。
そのため、賞味期限切れの肉でも、
冷凍しておけば、期限後も食べられるのです。
冷凍後の賞味期限は、厳密にはありませんが、
大体2週間くらいが、
美味しく食べられる目安です。
これより長く保存しても、
冷凍保存では腐らないので、食べられますが、
酸化によって、味や食感が落ちていきます。
2週間~1ヶ月の期間であれば、
私の家族の味覚では、大丈夫でした。
冷凍保存も1ヶ月をすぎても、
食べられる事は食べられますが、
酸化して、冷凍やけも起こします。
腐ってないので、食べられない事は無いですが、
食材としてのおいしさは、感じられないです。
調理する時に味つけを濃い目にするなど、
肉の味をごまかす工夫が、必要になります。
よって、賞味期限は無いですが、
冷凍した肉を美味しく食べるためには、
2週間を目安に、食べることをオススメします。
肉を冷凍保存する時のポイント
肉を冷凍保存した後、美味しく食べきるための、
ポイントがありますので、3つご紹介します。
- 酸化や冷凍焼けを防ぐ
ジップロックなどで空気を遮断して、
酸化や冷凍焼けを、防ぐようにします。
より長期保存をするためには、
フードシーラーなどの、
真空保存できるパックが、おすすめです。 - 日付を記入する
一度冷凍してしまうと、
いつ冷凍したのか、忘れがちです。
そのため、肉を入れたジップロックに
マジックで日付を書いておいたり、
冷蔵庫にメモを貼るなど、日付を記入しましょう。 - 冷凍庫の奥で保存する
冷凍庫の上の方で保存すると、
冷凍庫の開け閉めの温度変化の影響で、
酸化や劣化が進みやすいです。
そのため、冷凍庫の奥での保存がおすすめです。
ただし、保存したことを忘れないように、
メモを貼るなどして、対策しましょう。
まとめ
いかがでしたか。冷凍した肉の賞味期限や、
冷凍保存のポイントについて、ご紹介しました!
「冷凍したから安心」という訳ではなくて、
冷凍した肉であっても、
早めに使い切ったほうがいいことが、わかりました。
我が家では、冷凍する時、ジップロックに
日付を必ずメモするようにして、
いつ冷凍したのかが、わかるようにしました。
味や食感が落ちる前に食べた方が、
料理も美味しくなるので、いいですよね。
目安は2週間程度ということなので、
この期限を守って、使い切るようにします。
賞味期限切れの肉の冷凍について、
詳しく知りたい人は、ご紹介した内容を、
参考にしてみてくださいね!