鉛筆の濃さって何種類あるの?使い分け方は?

雑学

近頃は、日常生活の中で
鉛筆を使う場面がめっきり減りました

18fefd66e684003e597da1252104af12_s-e1449807133742

シャーペンなら芯を替えるだけですみますし
ペンケースに入れずにポケットや手帳に差して
持ち歩くこともできます。

でも大人はそうかもしれませんが
子どもにはまだまだ現役で使われている鉛筆。

そういえば、鉛筆の濃さには
どれくらいの種類があるか、ご存じですか?

HBにBに2B、このくらいは誰でも
使ったことがあるのでは?

でも実は、鉛筆の芯にはまだまだ種類が
あるんです。

中には「こんなのどうやって使うの?」
言いたくなるようなものまであって
面白いですよ。


鉛筆の種類や規格

54567150fa732ef1c75102616043d85d_s-e1449807184659

鉛筆には、現在17種類の芯が存在します。
(JIS規格より)
硬度記号というもので表わすと

6B←5B←4B←3B←2B←B←HB←
F←H←2H←3H←4H←5H←6H
←7H←8H←9H


右にいくほど芯は薄く硬くなり
左にいくほど書く線は濃くなります。

ちょうど中心になるのはHBです。
(ただし硬度の科学的定義は
まだ規定されていません)

Bは、BLACK(黒)
Hは、HARD(硬い)

Fは、FIRM(しっかりとした、
ひきしまった)の頭文字です。

硬度記号の境目は、芯の曲げ強さ
(曲げ試験で折れるまでの最大荷重を
基にした値)で決められます。

例えば、9H、8H、7Hは曲げ強さ90MPa
(メガパスカル)以上

6H、5Hは80MPa以上という具合です。

ちなみに1MPaでは、1平方センチメートル
10kg重の力がかかることになります。

芯の直径は、Hが1.8ミリ以上
F〜6Bが2ミリ以上となっています。

JIS規格からは外れていますが
三菱鉛筆のユニ(uni)は
10H~10Bの計22硬度があります。

7B~10Bの鉛筆は2008年と
比較意的最近開発されたものです。

HBとBの間に、HBBというHBより
少し濃い芯がある場合もあります。

芯の濃さは温度に影響されやすく
同じ硬さのものでも暑いときには
文字が濃くなって寒いと薄くなります。

ちなみに、シャーペンの芯で売っているのは
4H~4Bの10種類です。

色鉛筆の場合は
軟質、中硬質、硬質の3種類です。

歴史

ffcd87c53fc02edfd5667b95bafc9d59_s-e1449807238611

硬度表記は、18世紀末
ニコラ・ジャック・コンテが考案しました。

当初は芯の硬さに番号をつけ
一番硬いものを1とし、軟らかくなるにつれて
番号を増やして表されましたが

この方式は普及せず
19世紀には鉛筆の濃さの表し方は
バラバラでした。

19世紀初めに、ロンドンの鉛筆製造業者
ブルックマン社が、HとBの記号を最初に
使う
ようになりました。

やわらかく濃い芯の鉛筆はデッサン向けなので
画家に求められるため
そのようなグループをB

硬く薄い芯の鉛筆は製図などに用いられるため
製図者が好む硬い鉛筆のグループを
Hとしました。

Bより濃いもの、Hより薄いものは
当初BBやHHと表したり
2Bや2Hと表しました。

そのうち、画家や製図者だけでなく
BとHの間にも需要があることが分かり
HBが作られました。

Fはさらにその後に
HBとHの間として作られました。

余談ですが
日本では1942~1945年くらいまで
ローマ字での表記が禁止されていたため

2B=二軟
B=一軟
HB=中庸

H=一硬
2H=二硬
このような表記がなされていました。

なんだか、鉛筆ではなく別物みたいですね。

使い分け方

9dd42e55d08003ff673f64c56cb8831b_s-e1449807289348

一般的に、中学生くらいまでの学童は
2B~HBの鉛筆を使うのが
よいとされています。

軟らかい芯は大きな筆圧が必要ないため
筆圧が弱い子どもでも書きやすいからです。

それ以上の年齢の学生や一般事務が使う鉛筆は
HBやF、Hが多いです。

ただし、マークシート方式の試験には
HB以上
の軟らかさの鉛筆の使用が
決められているなど

場面によっては指示がある場合があります。

普段あまり見かけない鉛筆といえば
製図用の鉛筆があります。

一般の製図用には2H~6H
精密製図用になると7H~8Hが使われます。

建築士など専門職で使われるので
目にする機会はあまりないかもしれません。
薄くて細かいラインが描けるというのが理由です。

また、絵画用の鉛筆も
文字を書くにはあまり使われない
濃さのものです。

絵画用には、おもに3B~6Bを使います。
美術関連の専門職や美大生に使われます。

濃い鉛筆と薄い鉛筆を織り交ぜて描いていくと
より繊細な絵が描き上がるのです。

色鉛筆の場合は
硬質は主として、グラフを書いたり製図などに
中硬質は、筆記、図画などに

軟質は、陶磁器、金属、プラスチックなどに
描画するのに用いられます。

まとめ

最近は、鉛筆よりもシャーペンを使う人が
圧倒的に多いです。

でも、小学校で最初に字を書くことを
学ぶときには
、鉛筆を使いますよね。

私が小学生のころは
学校でシャーペンを使うことは
禁止されていました。

当時は不便に思いましたが
きっと先生は鉛筆を通して

最後まで物を大事に使うことを
教えたかったのではないか、と
今になって思います。

鉛筆で書かれた文字の温かさは
シャーペンの字にはないものがありますね。

時には鉛筆を手にとって
手に伝わる柔らかい感触を堪能してみては
いかがでしょう。

タイトルとURLをコピーしました