オルゴールを手作りしてプレゼント! 作るならこんなオルゴール!

おすすめ・コツ

大切な人にプレゼントするとき、いつもとちょっと違う品物を贈ってみたいと思うなら、手作りの品がおすすめです。手作りのオルゴールならどこにも売っていない、まさに世界に一つだけのものを贈ることができます。手作りのオルゴールの種類やその作り方についてご紹介します。



オルゴールの仕組みについて

オルゴールを自作するにあたって、知っておきたいのがその仕組みです。オルゴールは主なものに シリンダータイプとディスクタイプがあります。シリンダータイプは、シリンダーと呼ばれる金属製の筒の部分に突起があり、曲の音階が記録されています。

シリンダーが回転することにより、コームと呼ばれる櫛歯に突起が当たり音が出る仕組みになっています。シリンダーを取り換えることによって好きな音楽と交換することも可能なオルゴールもあります。一方ディスクタイプは突起部分が筒ではなく、ディスク盤となっており、音を出す原理はシリンダータイプと同じです。

ディスクの方がシリンダーに比べて、スペースをあまりとらないに形になっているため、その分櫛歯を大きくしたりや歯の数を増やすこともできます。そのためディスクタイプのほうがより複雑な曲の演奏をすることができます。

オルゴールを作ってみよう

オルゴールにはいろいろなタイプがあります。簡単にできるキットも発売されているほか、自分で部品を買って本格的に作る方法もあります。

電子オルゴール

電子的に音を鳴らしてメロディーを奏でる電子タイプのオルゴールです。IC(集積回路)チップに音楽を記憶させて、薄い板状のスピーカーで再生するのが一般的です。製作にはまず電子回路を組むことが必要になります。いろいろな曲がプログラムされたICが用意されているので、好きな音楽を選ぶこともできます。

パソコンを使って自分で作詞作曲してマイコンに書き込む方法もあります。部品は、電子部品を扱ってるお店で購入することができます。また電子オルゴール制作キットも発売されており、複雑なものから簡単なものまでさまざまな種類ものがあります。

紙巻きオルゴールキット

オルゴール自体はすでにできているのですが、オルゴールに通す楽譜の部分だけ自作するキットがあります。パンチを使って所定の箇所に穴を開けていく方法が楽譜タイプです。



楽譜シートをオルゴールに差し込み、手回しレバーを回せばシートに記録された曲が優しいメロディーを奏でます。キットには絵柄タイプのものやメッセージを打ち込むことのできるタイプなどがあります。

オルゴールケースのみ自分で作る方法

オルゴール部分はすでに完成しているのですが、外の箱だけ手作りするキットがあります。絵具カラーペンなど好きな色で着色したり、メッセージを書いたり様々に工夫ができます。本格的なものから簡単に組み立てできるものまでさまざまなタイプが販売されています。

お店で手作り体験

手作りしたいけどちょっと自信がないという人はオルゴールを販売しているお店や、観光地などにあるオルゴールミュージアムなどで教えてもらいながら作る方法もあります。これならわからない点も詳しい人にすぐ聞けるので、なにかと安心です。

オルゴールを手作りしている動画もありますので、そちらも参考にしてみてください。


まとめ

優しいオルゴールの音色は日々の生活に癒しを与えてくれます。心を込めてプレゼントしたオルゴールは一生の宝物になるはずです。遠くにいてなかなか会えない時でも、オルゴールの音色を聞いたとき、贈ってくれた人のことをきっと思い出すことでしょう。

自分のために作るのも素敵な自分へのプレゼントになります。疲れた時に聞けば、最高のリラックスタイムを過ごすことができます。

タイトルとURLをコピーしました