中古品でも、案外いいものが手に入るので、
最近お気に入りの、オークションでの買い物。
見ず知らずの人から、ネット経由で商品を気軽に
受け渡しするのには、抵抗があったのですが、
今では、要らなくなった物などを出品して、
オークションをどんどん活用しています♪
出品するようになって、発送方法によっても、
送料に違いが出ることも、詳しく知りました。
ちょっとでも、安い送料で利益を出したい、
そう考えると、郵便で出す方がお得なんですね。
そんな私が、よく使っている配送方法が、
便利でお得な、定形外郵便なんです。
この定形外郵便を発送する際に、迷うのが
荷物に直接、宛名を書いていいものかどうか?
ってこと。
どんな方法が正解なのか、この機会にモヤモヤを
一発でハッキリさせますね!
定形外郵便ってどんなもの?
郵便局にも、色々な配送方法がありますが、
定形外「郵便」と名の付くサービスなんだから
書簡だけなんでしょ?
私も、初めはそう思っていました。
しかし、それは大きな間違いですよ!
別に書類じゃなくても、定形外郵便の規定に
沿っていれば、自宅のポストに配達可能なんです。
では、どんな決まりごとがあるのか、具体的に
見ていきましょうね。
重さや大きさの決まりごと
まずは、定形郵便物で送ることができるなら
言わずもがな、その方が安いです。
定形郵便で送る場合には、以下のような決まりが
ありますよ。
このように、手紙を入れた封筒の厚みが1cmを
超えてしまうと、定形郵便では送れません。
そして、重量に関しても決まりがあります。
定形郵便では、50gまでになりますよ。
ちなみに、郵便料金(切手)は、
- 25gまでは、82円
- 50gまでは、92円
では、定形外郵便では、どのような決まりが
あるのでしょう?
定形外郵便の規格とは?
定形外郵便のサイズや重さにも決まりが
ありますよ。
重さの制限は、4kgまでになります。
サイズの規格は、以下のようになります。
まず、最大のサイズが、こちら。
このように、3辺の長さを足して90cmまでに
収まるサイズで、一番長い辺が60cmまでと
なりますよ。
最小のサイズは、定形郵便の最小サイズと
同じになりますが、筒状のものにも制限が
あります。
最小サイズは、以下のようになります。
このように、定形外郵便には、サイズの制限が
あります。
しかし、定形外で送る場合には、特に梱包の
指定がないのが特徴です。
封筒でも箱でも、ビニール袋でもよい、と
いうことですね。
宛先が書いてあり、切手が貼れれば、配送可能
なのが、定形外郵便なんです。
そこで、気になるのが、宛名は荷物に直接
書いてしまっていいものかどうか?ってこと。
ここまでサイズや形に多様性があれば、もはや
手紙などの郵便物ではなく、宅配荷物。
送り状などの用紙が必要になってくるので
しょうか?
宛名はどうやって書くの?
定形外郵便と言っても、はがきや手紙と同じ。
送りたい住所と名前、郵便番号を記入し、
切手を貼って、ポストに投函します。
それと、差出人の住所・名前・郵便番号も。
この宛名を書く時に、送り状などが必要に
なってくるのでしょうか?
調べてみたら、定形外郵便の場合、宛名を書く
場合の決まりごとは、ないんです!
直接、荷物の梱包資材に書いても構いません。
しかし、配送の段階でどんな状況になっても
宛名が消えないようにしておくのは、必須!
雨で宛名が消えてしまわないように、
油性のマジックペンで書く、
更に、透明のガムテープを貼って、宛名を
保護するようにしましょうね。
もちろん、印刷用の宛名ラベルにプリントして
貼ってもいいですよ。
梱包資材によっては、直接書いたら見えにくく
なるものもありますからね。
確実に荷物が届くために、宛先を間違われないよう
配慮するのも、配達事故の防止策ですよ。
ただし、宛名を書く場所は、定形郵便と同じ
ように考えてくださいね。
宛先は、荷物を置いた時に上になる面に
書きましょうね。
まとめ
定形外郵便って、規格さえ守ればなかなか便利で
使いやすい配送方法ですよね♪
私も今回、調べてみて、驚くような荷物の梱包の
仕方を見つけ、少し衝撃を受けました。
定形外郵便で、荷物そのものを梱包せずに
そのまま直接、宛名シールが貼ってある!
これは衝撃でしたが、これでも荷物を受け付けて
くれる、ということになります。
しかし、送る側としては、傷や損傷など
色々な心配事が付いてまわると思いますが。
これは極端な例ですが、定形外郵便の宛名を
荷物に直接書こうが、シール貼ろうが、送り主の
自由なんですよ♪
とは言え、私の場合、やっぱり確実に配達して
もらうために、宛名シールを使っています。