金魚の種類と飼いやすさの関係は?じょうずに育てて長生きさせよう!

ハウトゥ

お祭りの屋台などでよく目にする金魚すくい

すくって持って帰った金魚を
金魚鉢に入れて飼っていた、という経験が
ある方も多いのではないでしょうか。

181102-e1456297309575

私もその一人ですが
残念ながらあっという間に天に召されてしまい
悲しかった思い出があります。

逆にとても長生きして
鯉に見間違うくらい大きく成長した金魚を見て
驚いた経験もあります。

いったいどこに違いがあるのでしょう
金魚の中でも飼いやすいものなど
品種に違いがあるのでしょうか

せっかくですから、じょうずに飼う方法
知っておきたいですよね。


金魚の飼い方のコツとは

121524-e1456297358531

特に初心者が金魚を飼い始める場合
思わず見た目の美しさや体の大きさから
好みのものを選んでしまいがちですが

まずは育てやすいものから
徐々に慣れていくことが大切です。

選ぶ場合の具体的なポイントとして

  • 比較的丈夫で、病気にかかりにくい品種
  • 選ぶときに様子をよく見る
  • 品種にもよるが、人によくなれるものがよい
  • 最初は値段が安いものが飼いやすい

選ぶときに注意して見る点は
活発に動いてエサをよく食べているか
ということです。

また、人になれるという点は
単に可愛がりやすいというだけでなく
病気やけがを見つける点でも重要です。

更に値段が高いものは珍しい品種
すなわち育てるのが難しいといえるため
初心者は遠慮するのが無難です。

具体的には

  • ワキン
  • リュウキン
  • キャリコ

は飼いやすいといえます。
これらは金魚すくいでよくみられる品種です。

店頭で販売されている中では
オランダシシガシラやタンチョウ
比較的飼育が容易です。

飼い易い金魚の品種と特徴

067299-e1456297448188

金魚の品種には、大きくわけると飼い易い順に

  • ワキン形
  • リュウキン形
  • ランチュウ形

があります。

ワキン (和金)は、金魚すくいで
日本人には馴染み深い品種です。

金魚の原種といわれ、元気に泳いで丈夫なので
初心者にも飼いやすいです。

上手に世話をすれば10年以上長生きする
場合もあります。
和金という名ですが、中国が発祥です。

シュブンキン(朱文金)
三食出目金と和金の交配種で
まだらの模様が特徴です。

コメットはアメリカ生まれの品種です。
和金とシュブンキンの交配種です。

コメット(彗星)という名前の由来は
長いひれをなびかせて早く泳ぐ姿から。

リュウキン (琉金)
少し飼い方が難しくなるとはいえ
まだ初心者向きであるものです。

丸と三角の中間のような形をしており
優雅に泳ぐ姿から、とても人気があります。

中国から琉球(沖縄)を経由してきたため
この名がつきました。

デメキン (出目金)も馴染み深い
人気の品種です。黒、赤、三色、更紗などの
模様があります。

よく目にする赤が原種であり
黒と三色は突然変異といわれています。
眼を傷つけないよう注意する必要があります。

キャリコ (キャリコ琉金)
リュウキンと三色デメキンの交配種です。

見た目はリュウキンで
色がまだら模様(キャリコ)という品種です。
千葉県で作られた日本品種です。

オランダシシガシラ (和蘭獅子頭)
頭が盛り上がっている様子が獅子の頭のように
見えることから名づけられた

リュウキンタイプの品種です。
オランダとついていますが、実は中国産です。

タンチョウ (丹頂)
その名の通りタンチョウヅルのように
体が白く頭上が赤い姿をしています。

気品があるので人気です。
中国産でもとは「紅帽子」という名です。

ランチュウ型は飼育が難しいのですが
「金魚の王様」とも呼ばれるランチュウ
スイホウガンなどがあります。

また他にも、ピンポンパールといった
めずらしい品種もあります。

金魚の飼育のコツ

f0c892a2c7e2b88a1a59717dc945808c_s-e1456297402878

いくら飼い易い品種を選んでも
きちんとした飼育環境を整えなければ
長生きさせることはできません。

基本的な注意点としては

  • 水槽にたくさんいれない
  • 金魚の相性を考える
  • 一度にエサをやりすぎない
  • よく観察をする

という点が挙げられます。

家庭用の水槽には、30~45cm程度なら
小さめの金魚4~6匹程度が適当です。
大き目の金魚なら2~3匹がよいでしょう。

やや大き目の水槽でも
せいぜい10匹程度にしておくのが無難です。
少なめと思うくらいがちょうどいいです。

また、一緒の水槽に複数の品種を入れる場合
組み合わせにも相性というものがあります。

分かりやすい例としては
コメットと和金のように外見が似ているものが
相性がよいのでおすすめです。

エサのやり方ですが
金魚とはエサがあるだけ食べる生き物です。

また胃がないため、大量に食べると消化不良となり
それが原因で死んでしまいます

一回ひとつまみくらいの少量を
数回に分けて与えるのがよいです。

また、エサをあげる際に毎日よく観察して
あげましょう。

水槽の水の汚れ
金魚の動きや泳ぎ方に変化はないか

見ているうちに細かな変化に
気付くようになります。

まとめ

金魚はとても馴染み深い生き物で
小さなお子さんがいる家庭でも
飼育しやすいものです。

しかし、いくら飼い易いといっても
生き物は生き物です

責任をもって飼う事ができるよう
基本的な知識を持っておくことは大切です。

可愛がって育てた金魚が長生きできるよう
しっかり面倒をみてあげましょう。

タイトルとURLをコピーしました