ヤスリを極める!種類を使い分けてプラモデルの匠を目指せ!

ハウトゥ

この間、
大学の級友から、
プラモデルをプレゼントされました。

私が好きなアニメを知っていて、
それに出てくる、まあ簡単に言うと、
ロボットのモデルをくれた訳です。

その友人、
仕事の関係で他県に移ると言う事で、
記念代わりに受け取ってくれとの事。

そういう事情で、
こちらの餞別と交換する形で、
貰い受けました。

さて、このプラモデル
子供の頃はよく作っていましたが、
成人してからはトンとご無沙汰でした。

ついでに言うと、昔作っていたとは言っても、
子供の事。
特に工夫もなく、素組みで満足してました。



しかし、大人になると意識も変わります。

せっかくの、
友人からのプレゼントと言う事もあり、
真剣にやってみるかと言う気になりました。

とは言え、じゃあどうすんの?と訊かれると、
これは困った。

数十年ぶりに手にしたプラモデルは、
私が子供の頃に比べて、
格段に進歩していました。

彩色はもちろん、
接着剤すら不要になっています。

正直、彼方の頃の記憶と照し合わせても、
「これ、あと何すりゃいいの?」
状態でした。

そりゃ、まあ、本格的にやろうと思えば、
リアルさを追求して、汚しを入れたり
線を彫り込んだりとかあるんでしょうが。

いくら何でも、そこまで深掘りする気概は、
ありません。

さて、どうしたものかと眺めていると、
パーツの端に目が行きました。

ご存知の通り、プラモのパーツは、
一つ一つが、ランナーと呼ばれる棒に、
くっついています。

組み立てるためには、パーツをランナーから、
切り離さなければいけません。

その際、ニッパー等で丁寧に切り離しますが、
パーツの方にはどうしても、
切り離した痕が残ります。

何もせずに組み上げると、
あちこちに残るそれが、
結構、目障りになります。

プラモデルである以上、今でもそれは同じ。
そこで、それならこのランナー痕を、
消してやろうと思いました。

こういった、でっぱりを消すのに使うのは、
もちろん、ヤスリです。

けれど、子供の頃の経験から言うと、
適当なものを使うと、本体まで削って、
余計な傷をつけてしまいます


なので、こういったプラモデルの表面を、
きれいに整えるには、どの様な種類の、
ヤスリを使えばいいのか。

調べてみようと言う事に、なりました。

18eba208511ceb5789af9ff8fd8df7df-229x300

プラモデル作成に必要なヤスリの種類

プラモデル作成に必要となる、ヤスリ
基本となるのは、棒状の「金属ヤスリ」です。

金属製で、“ヤスリ目”と言われる、
細い溝が彫り込まれています。

このヤスリ目には、当然ですが、
粗いものから細かいものがあります

刻まれているにも種類があり、
「単目」・「複目」・「波目」等があります。

棒の形状にも、
「平」・「丸」・「半丸」・「三角」等があります。

これらを、使用用途や箇所によって、使い分けるのが基本となります。

そしてもう一つ、
プラモデル製作に必要になるのが、
紙ヤスリ」です。

紙・布と言った台紙に、
研磨粒子を着けた研磨材です。

シート状なので、
平面にも曲面にも使えます

目の細かさは、
~番(#~)と言った表記で表されます。

(~)の部分は数字で、
数が大きくなるほど、粒子が細かくなります

また、これには、
耐水性のあるものと、
ないものがあります


耐水性のある方は、
水に浸しながら、
水研ぎを行う事が出来ます。

目詰まりが起こりにくくて、
使用時の摩擦熱も抑えられるので、
耐久性にも優れています

プラモデル製作には、
耐水性のものを使います。

#400・#600・#800・#1000、
くらいが、
適している様です。

14be815a0bd10c5cf23527aec73476b0-300x300

ヤスリの使い方

プラモデル作成でヤスリを使う場合、
まずは金属ヤスリで、本体に残った、
ランナーの切れ端を削ります。

力を入れずに、同じ方向に動かして
切れ端がなくなる高さまで、削っていきます。

切れ端が消えた後、削り跡が残ります。

これに使うのが、紙ヤスリです。

“削る”というより、
“磨く”といった感じです。


番手の大きなもので、
金属ヤスリで付いたキズの周辺を、
磨いていきます。

この後、
番手を細かくして磨くことにより、
キズをより目立たなくします

#400→#600→#800→#1000
と言った順番で使うと、上手く痕が消えます。

#400から一気に#1000に行かず、
徐々に細くしていくのがコツです
徐々に番手を上げて、作業を進めましょう。

ランナーの切り取りを含めた動画です。
参考にどうぞ。


まとめ

以上、プラモデルに使うヤスリの種類と、
使い方をまとめました。

私もこの通りにやってみて、
まあまあの出来になりました。

何度も経験を重ねれば、
さらに上手に仕上げられる様になるかと、
思います。


興味のある方、これらを参考に、
プラモデルの匠を、
目指してみては如何でしょうか?

タイトルとURLをコピーしました