宝石とダイヤモンドの鑑定書!どんな基準なの?

雑学

つけっぱなしのテレビを何の気なしに目で追っていた時のこと、ここのところ通販番組でよく見るのが宝石の販売。ダイヤモンドの鑑定書付きという言葉もよく聞きますが、やっぱり鑑定書が付いてると品質に信頼できるって気がしますよね。

しかし、ダイヤモンドの鑑定書って実際見たことがありますが、お恥ずかしながら私にはどんな内容が書いてあるのかがよくわかりません。ダイヤモンドの鑑定書をパッと見て、数字や図がいろいろ並んでいる雰囲気は、文系の私には少々辛いものがあります。

とはいえ、購入した大切なダイヤモンドの品質についての評価が書かれていることは確かですよね。ダイヤモンドなどの宝石に付いている鑑定書にはどんな内容が書かれているのか、調べてみましたよ。

宝石の鑑定書とは何?

ダイヤモンドに限らず、宝石は高価なものです。宝石を購入した時に鑑定書があると、品質に安心感がプラスされますよね。しかし、宝石の鑑定書と言われているものは、私たちは大きな誤解をしていることがあります。

実は、鑑定書と言われているものはダイヤモンドにしか発行することができません。ダイヤモンド以外の宝石には鑑定書は発行することができないため、その品質を証明するために「鑑別書」という書類が付いている場合があります。

鑑別書とは、宝石類に使われている石などを科学的に調査して、どんな素材でどんな種類のものなのかを記した書面になります。例えば、どこかで拾った珍しい石がどんな鉱物なのかを調べてもらって、鑑別書を作ってもらうこともできるんですよ。

つまり、ダイヤモンドの場合は、鑑定書と鑑別書の両方を発行してもらうことができますが、その他の宝石は鑑定書は無いということになるんですね。では、ダイヤモンドだけに発行される鑑定書とはどんなものなのか、詳しく見ていきましょうね。

ダイヤモンドの鑑定書とは?

ダイヤモンドの鑑定書とは、専門的な知識と豊富な経験を持つ鑑定士が、4Cと呼ばれる基準を使ってグレード分けした書面のことになります。別名、グレーティング・レポートとも言われ、例えて言うとダイヤモンドの成績表のようなものになるんですよ。

しかし、ダイヤモンドの鑑定書は公的機関でなくても発行することができます。高額なダイヤモンドですから、それなりに信頼のおける機関で発行した鑑定書であることが望ましいと言えます。

特に信頼のおける鑑定機関は以下の3つになります。

信頼のおける鑑定機関とは?

  • GIA(Gemological Institute of America)
    米国宝石学会と言われ、ダイヤモンド鑑定基準を考案した機関でもあります。GIAの鑑定士になるためにはとても厳しい試験に合格しなければならないため、宝石のスペシャリストの称号を持つ鑑定士が所属することでも有名です。
  • HRD(Hoge Raad voor Diamont)
    世界で最も権威のある機関と言われ、ベルギーの4つのダイヤモンド取引所を総括する鑑定機関です。他の機関よりも詳しい鑑定項目があるため、より分かりやすい鑑定書と言われています。
  • CGL(中央宝石研究所)
    日本の鑑定機関で、HRDと提携しています。国内で流通しているほとんどのダイヤモンドは、中央宝石研究所で品質の分析をしていると言われています。

ダイヤモンドの鑑定の基準とは?

鑑定書の基準となる4Cとは、4つの基準項目の頭文字にCが付くことから付けられた名称です。どんな項目があるのか詳しく見ていきましょうね。

カラー(色)

無色から茶黄色までダイヤモンドには色が付いています。無色ほど光を透過させ虹色に輝くため、希少価値が高まります。無色(D)に近いほどグレードが上がり、茶黄色に近付くほどグレードが低くなります。ランクはD~Zまでの23段階に分けられます。
  

クラリティ(透明度)

ダイヤモンドには、大抵傷や内包物があります。それらの全くないフローレスと呼ばれるダイヤモンドは希少価値がとても高いものになります。10倍の拡大鏡を使ってダイヤモンドの透明度を11段階に分けて鑑定します。

カラット(重量)

ダイヤモンドの重さのことを言います。1カラットは0.200gで、カラットが大きいほど大粒のダイヤモンドとなり希少価値が上がります。ジュエリーとして一般的に使われることが多いのは、0.05~1.0カラットとなります。

カット(形状)

カット以外の基準のCは自然に作られたものの鑑定ですが、カットの良し悪しは熟練した職人がそのダイヤモンドを一番輝かせるように調整する技とも言えます。

参考までに、日本宝石研究所のダイヤモンド鑑定書の形式があります。上記の4Cを鑑定した結果をまとめた書面になります。

http://www.cgl.co.jp/report/grading.html

まとめ

ダイヤモンドの鑑定書を見ることで、どんなダイヤモンドを選ぶとよいかの判断にもなります。見た目の印象や自分の感性に任せてジュエリーを選ぶこと、気に入ったものを選ぶことが一番ですが、ダイヤモンドの品質を重視したい時には参考になりますね。

ちなみに、ダイヤモンドの鑑定書でカラーに関してはG以上のランク、クラリティに関してはVS2以上のランク、カットに関してはエクセレント以上のダイヤモンドがおすすめとのことなんですよ。

持っているダイヤモンドを、万が一売りたい時にも鑑定書があると無しでは買取価格が違ってくると言います。鑑定書の力がすごいことは間違いないですね。

タイトルとURLをコピーしました