ピッチと音程は意味が違う?カラオケで差がつく豆知識

雑学

先日、友人が入っているカラオケサークルの集まりにお邪魔しました。

さすが、皆さん慣れてらっしゃる。
うまい人ばっかりです。

基本的には、楽しく歌って終わり、という集まりらしいんですが、たまに、お互いアドバイスし合ったりするらしい。

その会話の中で「ピッチ」という単語が2、3回、出てきたんです。

ピッチが合う」とか「ピッチが合わない」とか。

ピッチ?

”急ピッチ” とか ”ピッチ走法” とかのピッチ

会話の雰囲気からすると「音程」のことみたいだったんですが、でも、音程は音程で「音程が外れた」とか言ってたし……。

ん?と思ったんですが……その場では何となく質問しにくくて、何だろう?と思いながら帰宅しましたが、何だか気になる!

そこで!
音楽シーンでの「ピッチ」意味とは?
「音程」とは違うの?

調べてみました!

「ピッチ」「音程」言葉の意味は?

まずは、手持ちの国語辞典『大辞泉』で、「ピッチ」という単語を引いてみました。

いろいろな意味のある単語なんですが、その中に

ピッチ(pitch)。音の高さ。高低の度合い。ピッチアクセント

という記述があるのを見つけました。

音の高さ?
それって「音程」のことなんじゃ?

じゃあ「音程」の意味は?
辞典にはどう書いてあるかというと?

音程(interval)。二つの音の高さの隔たり。

むむっ?
違いがあるようにも思えるし、
同じ意味のようにも思えるし……。

”二つの音の”というところに、言葉の意味の違いがあるようですが、どうも今一つ、釈然としません。

もうちょっと具体的に、「ピッチ」と「音程」の違いを追いかけてみましょう。

「ピッチ」と「音程」は何が違う?

「ピッチ」も「音程」も、歌や楽器演奏の際に使われる基本的な言葉です。

「音程」とは音の幅のこと。

例えば、ピアノやオルガンでド♪の次にミ♪を弾いた場合、は3度離れているので、音程は3度、ということになります。

『かえるのうた』を歌う際、歌い出しド~レ~ミ~ファ~♪1度ずつ音が上がっていくわけですが、うまく歌えず、少しずつずれてしまったら「音程が外れた」という言い方に。

一方の「ピッチ」の意味は、音の高さそのもの

『かえるのうた』を歌う際、歌い出しはド♪の音ですが、第一声、ちょっと高い音を出してしまって、歌いながら調整した場合は「出だしのピッチが合わなかった」という言い方に。

ボイストレーニングなど歌のレッスンの場では、先生にもよるようですが、指導の際、「ピッチ」と「音程」区別して使われるようです。



カラオケの場合、元の歌手の歌が頭に入っていて、それを同じように歌おうとしてしまうと、実際の演奏の音ずれてしまうこともあります。

まず、基本的なこととして、一音一音、しっかり合わせていくこと。

これが「ピッチを合わせる」ということ。
歌を歌う際の、基本なのです。

意識してピッチを合わせていくことで、歌が格段に上達した♪という人も多いようです。

特に使い分けない場合もある

ただし、この「ピッチ」と「音程」、実際に歌を歌う現場だと、案外ごっちゃになって使われていることも。

「ピッチ」という単語にも、音の高低、という意味がありますし、音楽を専門にやってない人からすると、あまり聞きなれない言葉でもあります。

専門のトレーニングを積んだコーラスグループのメンバーなら、「ピッチ」と「音程」をはっきり区別しているはずです。

でも、商店街や子供会で結成したコーラスグループの練習の場では、どっちも「音程が外れてるぞ」で済ませてしまうかもしれません。

もし、今後、何かの機会に、音楽の専門家の歌の指導を受けることがあったとして……。

「ピッチを合わせて!」「音程が外れてる!」と言われたら、違いは何か、具体的に何を直したらいいか、戸惑ってしまいそう。

もう少し詳しい指導を受けることができればいいんですが、そうもいかない場合は、自分たちの歌を録音して聴き返してみるといいかもしれません。

楽器の場合は「チューニング」がポイントに

話はカラオケからちょっと逸れますが……。
吹奏楽やオーケストラなど、楽器演奏の場では、「ピッチ」と「音程」の意味の違いは、もう少し顕著かもしれません。

楽器は、気候や湿度の影響を受けやすい。
特に弦楽器管楽器
演奏の前のチューニング重要です。

弦楽器はを締めたり緩めたり。
管楽器はつなぎ目を伸ばしたり縮めたり。

まず、演奏者は個々に、自分の楽器のチューニングをします。

人間の声と違って、楽器の場合は、事前に調整をしておかないと、他の楽器と音を合わせることができません

チューナーや音叉(おんさ・叩くと特定の高さの音を響かせる金属製の道具)を使って、楽器個々の微妙な音のずれを調整していきます。

で、集まって、みんなで同じ音、例えば”ラ”の音を長く長く出して、全体でまとまるように音を合わせていきます。

この段階で、「ピッチを合わせる」という言葉を使います。

「ピッチが合ってない」と言われたら、まず、チューニングが合ってない可能性が。

さらに、他の楽器と合ってない、という意味合いが含まれている場合もあります。

チューニングで”ラ”の音だけ合わせても、他の音が合わせられなくて、バラバラな感じに聞こえてしまう場合は「音程が悪い」ということになるようです。

でも、実際には……。
あまり区別していない先生もいるみたい。

結局、一般的な言葉の意味の違いを気にするより、その先生がどう使い分けているのか見極めることが必要なのかな、と思います。

まとめ

ピッチ:音そのものの高さ
音程:2つの音の隔たり

でも、広義に解釈すると、音程とピッチは同じ意味合いで使われることが多い。

ピッチが合ってない」
音程が合ってない」

これはどちらも、音が合っていない、ずれている、という意味になり、どういう曲のどの部分で言われたかによって、気をつけるべきこと変わってきます

ピッチが……と言われたら、か~え~る~の~♪一音一音がしっかり合っているか意識する。

音程が……と言われたら、か~え~る~の~♪音の高さの変化を意識する。

でも指導する人によって考え方が微妙に違う可能性もあるので、できればもっと詳しく聞く

そんな感じでしょうか。

次回、カラオケサークルの集まりに加わる機会があったら、意識して歌ってみよう、と思います。

タイトルとURLをコピーしました