耳コピのやり方を伝授!ピアノを使って行う方法とは?

ハウトゥ

私は子供の頃にアニメやドラマの曲
ピアノを弾くのが好きでした。

音楽を聞いてはピアノを弾いていて、
メロディーの部分しか聞き取れなかったので
自分で簡単な伴奏をつけて遊んでいました。

なんとなくその曲っぽくなりましたが、
元の曲通りに弾くのは難しかったです。

私は、最近弾いてみたい曲があるので、
耳コピのやり方やピアノを使った方法を
調べてみようと思いました。

耳コピって何?

耳コピとは楽譜に頼らずに
自分の耳で聞いて弾くことを言います。

音楽を分析し、理解するのに最適なので
作曲や編曲をする練習にもあります。

力をつけると楽譜を見なくても
自分で採譜して演奏することが
できるのです。

必要な道具とは



耳コピをするにあたって必要な道具は、
ヘッドフォンと音源、ピアノです。

ヘッドフォンと音源は高音質のものを
使うことをお勧めします。
ピアノは、チューニングをしておきます。

コピーした音を書き留めておくために
ペン五線譜を用意してください。

弾きたい曲をコピーしよう



弾きたい曲をコピーする時は、
コピーしやすい曲から行うことが
お勧めです。

音数が多かったり、激しい曲は、
メロディーや楽器のパートが聞き取りづらいので
ゆっくりで音数の少ない曲から始めましょう。

耳コピ作業の流れは、
曲を聴いて、音を確認し、採譜して
音程が正しいか調べるという感じです。

耳コピをするときは、
メロディパート、和音のルート音(ベース)、
和音、ドラムや他のパートの順で行いましょう。

それでは曲をコピーする時の
ポイントを紹介します。

メロディーをコピーする



曲全体をコピーしようと思うと
時間がかかってしまいます。

まずは、Aメロサビなど
印象的なところをコピーします。

サビをコピーする場合は、
サビのを聞いて
歌いながら音程を探します。

初めは難しいと思いますが、
何度も聞き返すことで
形になっていきます。

ある程度メロディーラインが聞けたら
ピアノで曲に合わせて弾いてみます。

何度も引いて曲と合っていたら
次へと進みます。

コードをコピーする



サビのメロディーライン
全部コピーができたら
コードをコピーしましょう。

コードをコピーする時は、
ルート音となる音を探します。

バンドサウンドの場合は、
ベースがルート音の場合が多いので
ベース音をコピーして基本コードを見つけましょう。

耳コピができる人は
その曲のコードを知っています。

コードは、ドレミファソラシドの英語表記で
CDEFGABCとなります。

ちなみにCは「ドミソ」、Fは「ファラド」、
G7は「ソシレファ」です。

鍵盤でその音を鳴らした時に
音程を歌ってみると
すぐに覚えることができますよ。

コードで覚えた方が
演奏しやすいです。

また、基本コードを弾いた時に
音源と異なる部分が出てきます。

そんな時はコードに装飾音
入っていることがあります。

セブンスコードやディミニッシュコードなど
基本コードの変型を当てはめてみて
正しいコードを探しましょう。

曲の全体の進行を理解する

メロディーとコードがコピーできれば
曲の骨組みがわかりますね。

AメロやBメロもメロディーラインと
同じように繰り返し聴いてコピーし、
どういった進行になっているかを理解します。

そうすると曲の中でどこで転調しているのか
どのようなスケールの音を使用しているのかを
知ることができます。

さらに曲の構成やコード進行のパターン
わかるようになるのです。

耳コピのやり方動画



耳コピのやり方を紹介した動画がありました。
この方法は、コード進行を意識せずに
耳を頼りにして耳コピをしています。

まずは、メロディーベースを探します。

メロディーとベース(一番低い)音が決まれば
コードはほぼ確定するそうです。
そして2つの真ん中の音を探します。

コード進行がわからなくても
メロディーとベースに合いそうな音を
探すことでコードを作ることができるのです。

まとめ

ピアノが出だしの曲を聴くと
この曲を弾けるように
なりなくなります。

楽譜を読むのが苦手なので
耳コピをして音で覚えて
演奏できたらいいな思います。

アレンジをつけたり、
オクターブをあげて弾いたりなど

ピアノの良さが際立つような
音楽にしたいです。

耳コピをするのには
メロディーやベース音を
聞き取る力が必要ですね。

耳を鍛えることができるので
やってみたいと思いました。

タイトルとURLをコピーしました