防腐剤!食品に含まれる害とは!?

雑学

機会があり、とあるテレビの特集を見ました。
そこでは、ハンバーガーが
取り上げられていて、

テレビの話を聞いていくと、
「防腐剤でハンバーガーが半年腐らなかった」
というコメントが出ていました。



一緒にテレビを見ていた母が言いました。
「これ、本当かしら。
食品に入っているなら害が心配だわ」

特集の真偽はともかく、
防腐剤が食材に含まれているのは事実です。

そんな中、果たして食品は安全なのか……
気になり調べてみることにしました。


そもそも「食品添加物」「防腐剤」とは?

食品添加物:一般的に、食品を作る際に
添加される化学物質のことをいいます。

一言で食品添加物と言っても、様々あり、
以下のような効能があるそうです。

  • 食品の外見や、味、風味を
    良くするための香料や着色料
  • 食品の保存をするための酸化防止剤

ここで気になったのは、
防腐剤の一つである
「酸化防止剤」についてです。

冒頭のハンバーガーの話によると、
どうやら、酸化防止剤がカギになるようです。

酸化防止剤の代表的なものは?

主に使われている酸化防止剤で、
代表的なものを紹介します。

  1. パラオキシ安息香酸エステル

    化粧品をメインにもっとも
    よく使われている防止剤のひとつです。

    毒性は比較的低く、
    広範囲の微生物に対して効果が期待できます。
  2. 安息香酸

    香料として使われることの多い、
    「安息香」という天然の
    樹脂の中に存在する物質です。

    殺菌作用はあまりありませんが、
    菌類の増殖を抑える作用があります。
  3. 安息香酸ナトリウム

    上記の2番で紹介した、
    安息香酸は水に溶けにくいため、

    溶けやすくするために、
    ナトリウム塩にしたものです。

    しかし、ビタミンCとの科学反応を
    起こした場合、発がん性物質である
    ベンゼンに変ってしまいます。
  4. ヒノキチオール

    ヒノキの仲間である
    「ヒノキアスナロ」に多く含まれています。

    多くの微生物に対して強い
    抗菌性をもっています。


    微量に投与する限りでは毒性も少なく、
    安全に使用できます。

体への害が心配される酸化防止剤

防止剤で使われている特に害のある成分は、
「デヒドロ酢酸ナトリウム」
「チアベンダゾール」があげられます。

「デヒドロ酢酸ナトリウム」について

使用基準は1キロあたり、
2グラムまでと制限さています。


実際に実験があり、
マウスにこのデビドロ酢酸ナトリウムを

0.57/kg与えると死んでしまった
という実験結果があります。

「チアベンダゾール」について

元々は農薬として使われてきた
毒性の高い物質です。


妊娠中の女性が摂取すると、
胎内にいる赤ちゃんに奇形が生じる

可能性がある
「催奇形性」の危険性があります。

動物実験では、
妊娠動物(ウサギやラット)への投与で、

生まれてきた子の脳にヘルニア、
水頭症、肋骨奇形などが見られました。

また、体重1キログラム当たり0.4グラムを
ヤギとヒツジに経口投与したところ、
その半数が死亡しています。

そこから、人間での推定致死量は、
20~30グラムとされています。

体の小さい動物達ですから、
少量で死にいたってしまいましたが、
我々も例外ではありません。

一度に摂取する量は少量でも、
毎日食べ続ければ確実に蓄積していきます。
ほとんどの毒物は肝臓で処理されますが、

処理しきれなければ、気付かないうちに
毒物は体内に蓄積することになり、
排出時には腎臓を傷めたりする例もあるそうです。

まとめ

今回調べた結果をもとに、母と話しあいました。
危険性や種類を学べましたが、

害があるからと食品を突然食べるのを
やめることはできません……。

種類、メリットとデメリットを知った上で、
工夫して少しでも摂取量を減らしていくべき
ではないかと思います。


毎日摂取するものですから、
やはりこだわりたいですね。

次に買い物にいくときは、
より安全な食品を吟味していきたいと思いました。

タイトルとURLをコピーしました