関西弁!標準語に直すには?

ハウトゥ

高校生の時に演劇科だった私。
演劇の発声は標準語なので
関西弁を直すのにみんな苦労していました。

私は東京生まれ関西育ちなので、
一部標準語、一部関西弁
という混ざった状態で覚えています。

半分覚えればいいので簡単かと思いきや、

どれが標準語でどれが関西弁なのかが
わからないので、よけいになおすのが
難しかったのです。

どうやったら
関西弁を標準語に
直すことができるんでしょう。

179113-300x275

ポイントは3つありますよ。


イントネーション

まずはイントネーションです。
関西弁の特徴は極端なイントネーションです。

標準語の多くの言葉は、
2音目がイントネーションが上がります。

それに比べて関西弁は
1音目がイントネーションが
上がることが多いんです。

また、イントネーションの高低差が、
標準語に比べて関西弁のほうが大きいんですね。

このあたりを練習するのには、
テレビのニュースやアニメをみるのが
いいですね。

233122-300x225

アナウンサーや声優さん
徹底的にイントネーションをなおしているので、
お手本にするのには最適です。

無声化・鼻濁音

無声化というのは
聞き慣れない言葉だと思いますが、

たとえば語尾の「~です」の
『す』の音を子音だけいっ
て母音を言わないような感じです。

なんとなく尻つぼみになるような
感じに聞こえる話し方が
標準語では一般的です。

関西弁の場合は、むしろこの『す』の音
を強めに言う傾向があります。

関西の芸人さんなんかが

「ゆ~たやんな~」

なんていうときの『な』の音は
強めに言っていますよね。
この語尾を無声化すると、
標準語らしくなります。

もうひとつは鼻濁音です。
鼻濁音とは、カ行の濁音を
鼻に抜けたような言い方をすることです。

アナウンス辞典などでは
『か°』のように表記します。

ガ・ギ・グ・ゲ・ゴの音が
関西弁では強くなりがちですが、
標準語では鼻濁音になることが多いです。

とくに「私がやります」
というような助詞の『が』のときは
鼻濁音になります。

関西弁特有のいい方

標準語と関西弁で
いい方の違う言葉があります。

これも、子どものころから使っていると、
関西弁特有の言葉なのか、全国共通の

いい方なのかわからないので、指摘されて
びっくりすることがあります。

一般的なのは

  • 『なおす(片付ける)』
  • 『ほかす(すてる)』
  • 『しんどい(疲れた)』

などですが
他にも関西弁ならではのいい方は
たくさんあります。

・えらい
関西弁の『えらい』は偉いではありません。
『えらい』には二つ意味があります。

一つは、『しんどい』と同意で
疲れたという意味です。

もうひとつは、
とても・たいへんといった
強調の意味で使ういい方です。

どちらのいい方も
標準語ではありませんから、
関西以外ではうまく伝わらないです。

・さら
関西弁の『さら』は皿ではありません。
新品のことです。
『さらぴん』ということもあります。

どちらにしても、
標準語を話す人には伝わりません。

・こま
これも全く伝わらなくてびっくりしました。
関西弁の『こま』は補助輪のことです。

なので、補助輪をはずした自転車のことを
「こまなし」といいます。

標準語では、補助輪以外のいい方は、
聞いたことがありませんが、
他のいい方もあるのかな?

ほかにも

  • すうどん(かけうどん)』
  • 『めばちこ(ものもらい)』
  • 『ミンチ(ひき肉)』

などが東京に来て
実際伝わらなかった言葉です。

126025-300x225

関西弁特有のいい方
だと言うことがわからない言葉は
なかなか直すことができないんですが、

お友達と話していてわからない
顔をされた時がチャンス
標準語のいい方をおしえてもらいましょう。

まとめ

私の場合は、演劇のために
必要に迫られて標準語になおしましたが、

関西出身者は、
関西弁のままのひとも少なくありません。

関西弁でしゃべると、
親近感がわく」「かわいい」
と割と好評です

私は今まであまり嫌がられた
ことはありませんが、

特に男性の関西弁は
時には威圧的に感じられることも
あるようです。

また、仕事の場などでは意味が
伝わらなかったり、理解してもらえなかったり
することもあるようです。

無理のない程度で、
標準語をしゃべれるようにしておくと
よさそうですね。

タイトルとURLをコピーしました