ゆるキャラを英語で説明するには?オススメ表現を3つご紹介!

おすすめ・コツ

近所の商店街で、新しいご当地キャラクター名前募集イベントを行うことになりました。

町おこしのために、地元のイラストレーターさんに書いてもらったキャラクターだそうで、地域の特産品をモチーフにしたもの。

商店街に設けられた応募箱の前には、応募用紙を片手に考え込む子供たちの姿がありました。

名前募集イベントのスタッフさんたちも、盛り上げようと必死です。

そんな中、スタッフのひとりがふと、こんなことをつぶやきました。

ゆるキャラって、外国の人にも理解できるかなぁ」

確かに……地域には外国の人もたくさん住んでますし、できれば、ゆるキャラのことを理解して、イベントに興味を持ってもらいたい!

ゆるキャラって、英語で説明するとき、なんて言ったらいいんでしょう?


1)一言で表すなら「mascot character」

残念ながら、「ゆるキャラ」の正式な言い方は、英語にはなさそうです。

日本でも、数年前に誕生した新しい単語ですから、英語での言い方も、今後だんだん定着していくかもしれませんね。

現時点で、「ゆるキャラ」を英語圏の人にもわかりやすく、ズバッと一言で説明するなら、「mascot」または「mascot character」が一番しっくりくると思います。

どこかの地域や団体専門の、公認のキャラクターである、という意味では、「official character」と呼んでもいいかも。

アメリカでは、野球やアメフトなどのスポーツチーム専用の「スポーツマスコット」や、高校や大学の「スクールマスコット」などがあるので、雰囲気は伝わると思います。

ただ、多くのゆるキャラたちのような「地域特産品のPRのため」のマスコットというものは、海外ではあまり見かけません

「ご当地キャラ」みたいなニュアンスを英語で伝えるには、どう言ったらいいのでしょう?

2)ご当地キャラは「local mascot character」

地域活性化特産品PRのためのマスコットであることを表現するなら、「local mascot」または「community mascot」伝わるようです。

Yuru-chara is a local mascot character.
(ゆるキャラはご当地マスコットキャラクターです)


Yuru-chara is a mascot devised for PR purposes by local community.

(ゆるキャラはPRのために地域によって考案されたマスコットです)

Yuru-chara is a local mascot to revitalize this town.
(ゆるキャラはこの町を活性化するためのご当地マスコットです)

ゆるキャラ誕生の背景には、”町おこし”とか”地域活性化”といった目的があると思うんですが、そういう意味合いを英語で伝えるのがなかなか難しそうです。

3)”ゆるい”はどう言ったらいい?

一番難しいのが”ゆるい”というところ。
この部分を英語で説明するのが結構難しい

以前、とある雑誌で、日本語の”かわいい”という言葉を英語で表現するのがすごく難しい、という記事を読んだことがあります。

prettyとかcuteとかbiutifulとかでいいんじゃないの?と思いがちですが……。

腹巻ステテコ姿オッサンのキャラクターや、ゴツゴツトゲトゲしたサボテンを見て、女子高生たちが「かわいい」と言っている様子を見て、驚く外国人も多いんだとか。

こういうキャラをcuteと言ってしまうと、やや皮肉っぽく聞こえてしまいます。

日本語の”かわいい”は、日本が長い歴史の中でつちかってきた独特の概念なのかも……なかなか、ピッタリくる英語表現がないんですよね。

確かに、ゆるキャラの中には、決して”可愛らしい”とは言えない造形のものもあります。

アメリカのスポーツチームのマスコットのような、きびきびした動きはしないし、返ってイメージダウンになるのでは?と心配になるようなダメキャラも多い。

その辺が”ゆるい”という言葉につながるのかもしれません。

見た目が可愛らしい、というだけでなく、緊張がほぐれる、見ていてほっこりする、気持ちが和むもの。

そこのところをうまく理解してもらいたい!
そんな英語表現がこれ!

heartwarming mascot character
(心温まるマスコットキャラクター)

loose mascot character
(ゆるんだマスコットキャラクター)

looseは”だらしない”とか”ずぼら”とかいう意味もあるので微妙な感じですが、ゆるい、ほぐれた、という感じで使われることも多いようなので、ゆるキャラのニュアンスは伝わりそうです。

単語を置き換えることはできても、日本独特の文化や物事のとらえ方まで伝えるのはかなり難しそう

実際にゆるキャラをいくつか見てもらって、理解してもらうのが一番なのかもしれません。

まとめ

2016年のゆるキャラグランプリでは、エントリー数が1,412体にも及んだそうです。

そんなにたくさんいるんですね……。
日本の文化のひとつと言ってもよさそう。

そんなゆるキャラ、正式な英語表現は今のところないので、まず「mascot」であることを伝えて、必要に応じて補足するのがよさそう。

地元のゆるキャラが全国区で人気者になると、何だか元気が出ますよね。

海外の人たちにも、もっとゆるキャラたちのことを知ってもらいたいです!

タイトルとURLをコピーしました