暑中お見舞いの文例!お客さまに出すにはどうするの?

おすすめ・コツ

友人が会社でお客さまに
暑中お見舞いのはがき
出さなければいけなくなりました。

「知り合いにも出したことがないのに
どうやって書けばいいの?
と聞かれたのですが

知り合いには出したことはありますが
お客さまとなると同じでいいのか
わかりません。

私もきちんとした暑中お見舞いの
書き方をしりたいので
調べてみました。

暑中お見舞いのはがき

客商売をやられている方は
行事ごとの挨拶って大切です。

でも、なかなか気のきいた文面が
思いつかない方は多いと思います。

はがきを出すからには
お客さまに失礼のないよう
したいですよね。

そこで今回は
暑中お見舞いの文例をまとめてみました。

暑中お見舞いの文章の構成

お客さまに出す時の
暑中お見舞いの文章構成です。

 

  1. 暑中お見舞い申し上げます
    ほかの文字よりも大きく書きましょう
  2. 時候の挨拶(相手を気遣う言葉)
  3. 相手の住んでいる場所に
    ふさわしい挨拶をします。同時に相手の安否を気遣う
    文章もいれます。
  4. 自身の近況報告(営業・セールの連絡など
  5. 結びの言葉(相手を気遣う言葉)
    相手の気遣い・感謝で
    しめくくるのがいいです。
  6. 日付
    慣習では、最後に「夏の最も暑く盛りの時期」
    という意味の「盛夏」を用いて『平成●●年 盛夏』と書きます。

お客様用は
夏季の営業やセールのご案内
入れるのが一般的です。

例文

暑中お見舞い申し上げます
いつもの格別なお引き立てにあずかり
誠にありがとうございます。

連日の酷暑ですが、皆様にはご健勝のことと
お慶び申し上げます。

当店は夏季も変わらず営業しておりますので、
皆様のお越しを心よりお待ちしております。

今後とも、一層のご愛顧のほど
よろしくお願い申し上げます。

平成●●年 盛夏

 

例文2

暑中お見舞い申し上げます

日ごろから何かとお世話になりまして
誠にありがとうございます。

酷暑の折柄、皆様のご健勝をお祈り申し上げます。
さてこのたび夏季休暇の為、

誠に勝手ながら以下の期間は
休業させていただきます。

記 ○月○日~○月○日

ご了承の上、
今後とも何卒よろしくお願いします。

平成●年 盛夏

 

例文3

暑中お見舞い申し上げます
平素はひとかたならぬご厚情にあずかり、

心から御礼申し上げます。
炎暑の折、皆様方のご自愛のほど
お祈り申し上げます。

当社では以下の期間を
夏期休業とさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、

ご了承のほどよろしくお願いします。
夏期休業:○月○日~○月○日

平成●年 盛夏

 

暑中お見舞いを出す時期

書いたはいいがいつ出せばいいのか
悩む人多いと思います。

いくつかの説がありますが
一般的に3つに定められています。

  1. 夏の土用(立秋前約18日)~
    立秋の前日(8月6日)
  2. 小暑(7月7日)~立秋の前日(8月6日)
  3. 梅雨明け立秋の前日(8月6日)

夏の土用や立秋などはその年によって
違ってきます。

しかし、暑中お見舞いとは
「夏の暑さ厳しい時期の安否伺い」です。

梅雨が明けてから
夏らしくなった頃から出すのが
よいと思います。

梅雨は通常西から明けていきます。
相手先によりまだという地域もあります。
出す時は注意しましょう。

8月6日以降は
残暑お見舞いになります。

まとめ

文例は参考する程度で
実際は相手の関係を考え失礼のない文章
考えてください。

普段書く時も
どのように書けばいいのか
悩みます。

それが、お客様だった
なおさらです。

友人に早速教え、いっしょに
暑中お見舞いのはがきを作りました。

友人も助かったと喜んでもらえ
よかったです。

タイトルとURLをコピーしました