救急車!英語の語源はフランスに関係あり?!

雑学

先日のお昼過ぎ、中学生の娘から電話
あったんです。

「部活の帰り道で、友達が自転車ごと倒れた!
たぶん、熱中症かも!」

急いで駆け付け様子を見れば、意識も朦朧。
すぐに救急車を呼びました。

8c3e15ba425d6764abd39d2eda02098b_s-300x200

結局、大事には至らずに済んだのですが、
忘れられない出来事です。

そんなこともあり、救急車にひときわ関心
向くようになったのですが、中学生の娘には
どうも気になることが。

救急車の赤いサイレンの近くに、筆記体で
書いてある「Ambulance」の文字。

「あれって、アンバランスって読むの?」

英語で救急車って書いてあるんだけど、
読み方もちょっと特殊だよね、と答えましたが
何で「Ambulance」なんだろう?

英語で救急車の意味の「Ambulance」には
どんな語源があるの?


この機会に調べてみましたよ♪


英語の成り立ちとは?

今や、世界中で多くの人々が英語を話し、
メジャーな言語になっていますよね。

母国語が互いに違っていても、スムーズに
コミュニケーションが取りやすい言語の
ひとつです。

英語の発祥国は、大ブリテン島(イギリス
本土)になります。

4fdcd2da4f7db20b57a3a4668ca30e3a_s-300x200

実は、英語が今日の形になるまでは、
様々な言語の影響を受けているんです。

英語の歴史は、大ブリテン島に侵入し、
支配してきた民族が関係しています。

元々は、ドイツ語から派生した言語ですが
長い時を経て、フランス語ラテン語
語彙を取り入れてきました。

英単語の中でも、私たち日本人には読み方が
難しく感じるものもありますよね。

時に、ドイツ語・フランス語・ラテン語の
ニュアンスが感じられるものもあるのです。

では、救急車「Ambulance」は、どんな
語源を持った言葉なのでしょうか?

詳しく見ていきましょうね。

Ambulanceの語源は何?

英語は、様々な言語を取り入れながら
発展し、今日のようになりました。

救急車「Ambulance」の元になった言葉も
ほかの言語に由来していますよ。

それは、ラテン語「ambulare」なんです。
歩く・歩き回る、という意味になります。

1c9ea34d21efdb20cb59557b8aca14ce_s-300x200

英語に限らず、ラテン語は多くの言語に
影響を与えています。

特に、この「ambulare」から派生した言葉は
いくつもの国の言語に取り入れられています。

フランス語・スペイン語・イタリア語・
ルーマニア語・ポルトガル語などがそうです。

ラテン語の「ambulare」が、英語にたどり着く
までには、古フランス語「ambler」となり、

さらに、「amble」ゆっくり歩くという意味を
持つ英語になったのです。

この「歩く」といった意味を持つ動詞から
形容詞「歩き回る・動き回る」という意味に
変化します。

動き回る、という意味の「ambulant」は、
フランスで考えられた「野戦病院」に使われます。

戦争時に、屋外で治療を行う施設のことを
hospital ambulant」と呼びました。

つまり、動く病院です。

野戦病院と言う意味で使われた言葉が、時を経て
いつしか、救急車を示す「Ambulance」と
なった訳です。

読み方はアンバランスでいいの?

救急車「Ambulance」の読み方は、カタカナで
アンビュランスと読みます。

アンバランス」ではありませんよ。

ちなみに日本語で言う「アンバランス」とは
unbalance」という綴りになります。

勘違いしやすい単語ですが、意味は全く
違いますよね。

不釣り合いにする、といった動詞で使ったり、
不均衡、という名詞で使います。

「balance」とは、二つの物の重さを測る皿
はかり」のことを意味しています。

そこに、非・無の意味である「un」が付いて
unbalanceとなるんですよ。

まとめ

英語が、こんなにも多くの言語から影響を
受けていることに驚きました。

それ以上に、ラテン語を起源とする言語が
多いこと!

英単語一つが、こんなにも奥深いものとは
思いませんでした。

救急車という言葉が生まれるのにも、
ドラマがあったんですね。

まだまだ英語にも、いろんなドラマが
ありそうですね♪

タイトルとURLをコピーしました