敬語の使い方!電話対応で失敗しないポイントとは?

マナー

社会人になると、言葉使いにも気を使わないと
恥ずかしい思いをすることがあります。

社会人としての基本的なマナーなどは、
周りに指摘もされることも減りますから。

気付かずに間違ったままでいて、それが
その人の常識、と思われてしまうことも。

知らない、ということは、怖い・・・!

それはそうと、実は、言葉使いの絡みで、最近
気になりすぎて、困ることがあるんです。

同じ課に、新しく配属になった後輩の
電話の対応について、モヤモヤしています。

dd6b607a6319e360c9b1f2772ceb63d3_s-300x200

敬語の使い方が、間違っているんです。

言わないままでいるのは、彼女のために
ならないですよね。

明日こそ、言おう!

そのためにも、電話対応での敬語の使い方
自分でもしっかり確認してみましたよ。


敬語の基本

敬語には、いくつかの種類があります。

正しく理解できていないと、混同しがちです。
改めておさらいしていきましょうね。

  • 尊敬語
    目上の人に使う。
    相手を、自分より高い位置にして表現する。
    目上の人の動作を表す言葉。
  • 謙譲語
    目上の人に使う。
    自分を控えめに表現し、相手を立てる
    目上の人に対して、自分の動作を表す言葉。
  • 丁寧語
    相手に対して、丁寧に表現する言葉。
    自分から相手に述べる言葉。
    どんな相手にも使える。

敬語の使い訳のコツ

電話対応でもよく使う「言う」「来る」という
言葉を例にしてみましょうね。

  • 尊敬語
    (相手の動作に対して表現する)

    言う:おっしゃる・言われる
    行く:いらっしゃる・おいでになる・見える
  • 謙譲語
    (自分の動作を下げて述べる)

    言う:申し上げる
    行く:うかがう
  • 丁寧語
    (相手に対して丁寧に述べる)

    言う:申し上げます
    行く:参ります

と、いう使い分けになりますよ。

しかし、いざ電話となると、尊敬語や謙譲語の
区別がつかなくなってしまいがちですよね。

私も、自信がない時がありますから。

電話の対応で、敬語の使い間違いって、結構
あるんですよね。

周りの人も使っているので、間違っていないと
思っていても、実は違うこともあります。

では、間違えやすい敬語の言い回し
場面別に紹介していきますね。

シーン別!敬語での言い回し

電話をかける時、受ける時にも、それぞれ
言い回しで間違えやすいものがあります。

しかし、その前に、敬語での対応時によく使う
基本的な言い回しがあります。

私にも、覚えていて身を助けられたことが
何度もあるワードです。

基本中の基本ですが、覚えておくと電話での
受け答えで、いい印象を与えられますよ。

  • おはようございます。
  • お世話になっております。
  • お疲れ様です。
  • ありがとうございます。
  • 恐れ入ります。
  • 失礼いたします。
  • かしこまりました。
  • 申し訳ございません。

これらは、電話での受け答えでは、必ずと言って
いいほど出てくる言葉です。

覚えて積極的に使いましょうね。

それでは、シーン別に、敬語での電話対応
詳しく見ていきましょうね。

今回は、普通の言い回しから、敬語に変えて
紹介していきます。

電話をかける時

  • 「もしもし、○○社の佐藤です。田中さんは
    おられますか?」

    →「いつもお世話になっております。○○社の
    佐藤と申します。恐れ入りますが、田中さんは
    いらっしゃいますでしょうか?」

    おられます」って、よく使いますよね。
    でも、実は間違いなんですよ。

    「おる」とは、「いる」の謙譲語なんです。

    つまり、自分の動作を下げて表す言葉なので
    相手に対して使うのは、おかしいですよね。

    元々、謙譲語に「~れる・られる」を付けても
    尊敬語にはなりません。
  • 73f0bdbf8dbcf3b21bb9fd3e9ddf5129_s-300x200

  • 「少々お待ちください。」と言われ、「はい。」
    との受け答えの場合。
    →「はい、恐れ入ります。」

    相手が不在の場合、「いつ戻りますか?」
    →「何時ごろのお戻りのご予定でしょうか?」

    先ほどの基本の言い回しを使って、より丁寧
    物腰で受け答えすると、いいですね。

電話を受ける時

「○○社の鈴木と申します。恐れ入りますが、
佐々木さんはいらっしゃいますでしょうか?」

との電話に対して、

「いつも、お世話になっております。
鈴木様でございますね

佐々木ですか、少々お待ちください。」

→「いつもお世話になっております。
鈴木様でいらっしゃいますね

「佐々木なら、ただいまおります
すぐに呼んでまいりますので、1、2分ほど
お待ちいただけますか。」

相手の名前に対して、「~でございますね。」
とは使いません。

例えば相手に「青木部長はいらっしゃいますか?」
などと聞かれた際に「青木でございますね。」

と、自分の名前身内に対して使いますよ。

また、取次などでお待ちいただく相手への
気遣いとして、「少々お待ちください」だけでなく
待ち時間を言っておくと、丁寧に感じますね。

まとめ

実は、私の後輩は、電話対応で誰彼構わず
ご苦労様です。」を連発するんです。

「ご苦労様です。」は、敬語のつもりで
使っている言葉ですが、とんでもない

ものすごい上から目線の言葉なんですよ。
ちなみに「大名言葉」とよばれています。

上司から部下に「ご苦労様。」と、使うのが
正しいのです。

相手をねぎらう時は、「お疲れ様です。
としましょうね。

明日、必ず教えないと!
少しドキドキしますが、彼女のためですからね。

タイトルとURLをコピーしました