封筒に合う手紙の折り方 入らない時には?

ハウトゥ

昭和初期が舞台の、ドラマで
登場人物が、手紙を読むシーンがありました。

昔もらった手紙の束から、封筒を一通取って
中から出した便箋を開いて、読む。
無言の、たった数秒のシーンでしたが

私には、え?と思うことがありました。

封筒から出て来た便箋が、
きちんと三つ折りになっていたからです。

時代考証の、しっかりしたドラマですから
あの時代に三つ折りの手紙があったのかと
少々驚きました。

私には、昔の封筒は小さいイメージで
折り方によれば、入らないと
思っていたからです。


便箋の折り方にもマナーがある

ドラマを視て、三つ折りが印象に残ったので
色々調べてみると、手紙の折り方は
三つ折りが、基本である事がわかりました。

入らない時は、四つ折りでも良いらしいですが
折目が、少ない方が読みやすいので、
推奨されるのは、三つ折りなのです。

でも、最近は簡単な用事は手紙ではなく
何でもメールで済ませてしまう時代です。

手紙で送るのは、A4サイズの
事務的な書類がほとんどです。

だけど、三つ折りって難しそうですよね。

簡単な折り方が、あります。
A4用紙を、2枚用意しましょう。
1枚は、書き損じでも広告紙でも構いません。

    1,用紙の長い辺を四つ折りにします

    2,開いて1/4を折り込んで3/4サイズにします

    3,3/4用紙の上に3等分したい紙を置きます

    4,3/4用紙とA4用紙の左下の角を合わせます

    5,3/4用紙上辺とA4用紙左上角を合わせます

    6.3/4用紙の線とA4用紙の交差部分で折ります

これを、動画にした物がありますので
参考にしてみてください。

A4用紙をぴったり三つ折りにする方法



まさに、百聞は一見に如かずで
とてもわかり易いですね。

さて、これを封筒に
入れなければなりません。

手持ちの封筒だと、
上が、飛び出てしまいました。

封筒にも種類や大きさがある。

封筒の種類には、
下記のように、4種類の形があります

  • 長形   細長い、いわゆる和封筒
  • 角形   正方形に近い形
  • 洋形   横に長い形
  • 国際規格 国際規格で定められたサイズ

大きさは、長形1号や、角形1号など
数字で、決められています。

三つ折りにした、A4用紙だと、
共に、サイズが120mm×235mmの
長形3号か、洋形8号だとぴったりです。

ちなみに、このサイズは
定型郵便物の最大サイズです。

封筒の大きさや形も、様々なので
用紙に合わせて選べば、いいのですね。

入れ方にもマナーがあった

ところで、封筒に手紙を入れる時ですが
これにも、マナーがあるようです。

手紙は、受け取り手が開いた時に
文末ではなく、文頭が最初に目に入るよう
そちらを、表面側に折って入れましょう。

手紙が、縦書きでも横書きでも
相手が、読みやすいよう配慮するのが
手紙のマナーなのですね。

もう一つ、三つ折りにする方法がありました。
これもA4用紙を2枚使います。

1枚を縦に、もう1枚を横に置き
下の線を合わせます。

縦に置いた紙が、はみ出るところで1回折り、
そこを目安にもう1回折れば、出来上がり。

これも、動画で見てみましょう。

A4の紙を長3の封筒封筒ピッタリサイズの
三つ折りにする方法
https://www.youtube.com/watch?v=AqYUNVCfB7g

上で紹介したのとは、少し違いますが
長形3号の封筒を使う時には、便利ですね。

さいごに

最近は、手紙が来るといえば、
どこからかの、ダイレクトメールや
事務的なお知らせ
が、主になってきて

個人的に誰かから、手紙を貰うと言う事が
全くなくなりました。

メールは、すぐに届いて便利ですが、
手紙を受け取った時の、わくわく感
差出人に対する、感謝の気持ちや

また、自分が手紙を出す際に
どの、便箋と封筒にしようかと
選ぶ楽しさが、全く無くなってしまいました。

宛名の書き方を、知らない若者もいて
職場で、驚いた経験もあります。

何かが、便利になれば、
何かが、消えて行くのは

仕方がないのでしょうか。

手紙の事を、調べているうちに
少し寂しい気持ちになってしまいました。

タイトルとURLをコピーしました