手紙の書き方!お礼と食事の感謝の気持ちを伝えるには?

マナー

何でもかんでも、用件を済ますのにメール
私もメールに頼り切りです。

でも、自分の気持ちを伝える手段には
手紙」という方法もあるんです。

8f9375693ae4c223c9c5be3cd3450a1d_s-300x225

最近、こんなことがありました。

出張で行く先に、お世話になった方がいるので
思い切って連絡してみたんです。

その方は、こんな機会は滅多にないから、
食事に誘ってくれました。

現地の美味しい料理をご馳走していただいて
久しぶりの再会に楽しいひと時を過ごしました。

出張から戻り、「メールは、どうも苦手でね。」
と言っていたその方に、お礼の手紙を書きたい、

そう思ったのですが、いざ書こうとしても、
失礼な文面になっては、と思い筆が進みません。

こんな時、お礼の手紙はどう書いたらいいの?
食事のお礼の手紙の書き方を調べてみましたよ♪


お礼の手紙のポイント

食事をご馳走してもらった後に、手紙を頂くと
とても丁寧な印象を与えます。

メールで済ましてしまうこともできるのに、
手紙をしたためる心遣いが嬉しいものです。

特に、年配の方には好評ですよ。

食事のお礼は、なるべく早く翌日~数日以内
送るようにしましょう。

6af0fce0d1754b99d17987901b3bd32b_s-300x200

また、自分よりも目上の方に手紙を書く機会が
多いものです。

そして、手紙にもルールがあります。

メールでは使うことがない、手紙でのルール
しっかり押さえておくと、素敵なお礼の手紙に
なること間違いなしですよ♪

頭語と結語を使いこなす!

手紙の書きだしと結びに、決まった言葉を
添えるのが丁寧な手紙のポイントです。

「こんにちは」に当たる言葉を頭語
「それではまた」に当たる言葉を、結語
と、言います。

頭語と結語は、必ず決まった組み合わせ
使うのがルールになっていますよ。

手紙を送る相手によっても、組み合わせを
変えて書き添えます。

一般的によく使われる頭語と結語としては
頭語「拝啓」: 結語「敬具

女性の場合に限って、結語の「敬具」の
代わりに「かしこ」を使うこともできます。

さらに丁寧な手紙の場合は、
頭語「謹啓」: 結語「敬白」

親しい人や近所の人に送るような、前文を
省略した手紙の場合は、
頭語「前略」: 結語「早々」

間違った組み合わせで使うと、恥ずかしい
思いをすることになります。

よく使うセットの「拝啓・敬具」だけは、
覚えておくと便利ですよ。

時候の挨拶

頭語を書いた後、時候の挨拶を入れます。

手紙に季節感を出す言葉として、頭語に続く
礼儀文になりますよ。

23f4a8bfd56c57c30d4f84c2831f9d4b_s-300x200

2月だから冬、という体感する季節ではなく、
旧暦の季節で表現するのがルールなんです。

例えば、1月は、新春の候 大寒の候 など
4月は、花冷えの候 桜花の候 など
9月は、新秋の候 白露の候 など

その月に合わせて、決まった言葉があります。

本題に入る前に、添えてあると知的な印象に
なりますよね。

お礼の手紙の例文集

まずは、書き出しから。

「拝啓

花冷えの候、皆様ご健勝のこととお慶び
申し上げます。」

頭語と時候の挨拶は、決まり文句なので、
季節に注意して書きましょうね。

主文

お礼を述べる部分になります。

どんな場面かによって、内容が変わりますが
感謝の気持ちが伝わるといいですよね。

  • 「先日にお伺いした折には、海の幸山の幸の
    お料理と楽しいお話しに、時間を忘れてしまう
    ほどでした。

    帰りの際には、お土産もたくさん頂戴し、
    本当にありがとうございました。」
  • 「先日はご多用のところ、手厚いおもてなしを
    していただき、本当にありがとうございました。

    大変美味しいお料理をご馳走していただき、
    とても感謝しております。」
  • 「先日はお忙しい中、ご丁重なおもてなしを
    賜りまして、ありがとうございました。

    美味しいお料理をご馳走になり、楽しい時間を
    過ごさせていただき、感謝しております。」

心のこもった文章を、簡潔に書くことが
手紙でお礼を述べる時のポイントです。

長々と文章を書き連ねるのは、一見丁寧で
あるように感じられますが、用件をまとめて
スッキリ書くのが美しいのです。

結びに

手紙の最後にとりまとめて、相手の今後の
健康などを気遣う文章を書きます。

  • 「まだまだ暑い時期が続きますが、お体に
    気を付けてお過ごしくださいませ。

    こちらにお越しの際には、是非ご連絡を
    いただけるようお願いいたします。」
  • 「今後とも、親しくお付き合いいただけるよう
    お願い申し上げます。

    今年は何かと寒い日が続きますね。
    ご健康に留意され、お元気に過ごされますよう
    お祈り申し上げます。」
  • 「またお会いできる日を楽しみにしております。
    時節柄、お体を大切にお過ごしください。」

そして、結びの文章の最後には、結語
書きましょう。

頭語が「拝啓」なら、結語は「敬具」か
かしこ」となりますね。

まとめ

手紙を書くというのは、一番に伝えたい
用件をまとめておくことが大事なんですね。

つい色々と書きたくなってしまいがちですが
長々とした説明は野暮ってもんですね。

感謝の気持ちを伝え、相手を気遣う文面に
なるよう、気を付けたいと思います。

便箋や封筒も色々あるので、様々な演出も
できそうですよね♪

タイトルとURLをコピーしました